昨夜,道後館(→http://www.dogokan.co.jp/)に行く機会があった。道後館の足湯についてはかつて触れた。8階建ての道後館は特徴があり,道後のホテルのなかでも際だっている。そう,ここは黒川紀章の設計だった。道後館のウェブやパンフレットでそっと紹介している*1(→http://www.dogokan.co.jp/floor/#kurokawa)。
宴会メニューは小振りの器に上品良く出てきた。地元産を謳った素材による料理をすべて食べ尽くしたのはいうまでもない。
・食前酒:にごり酒
・先付:柚子豆腐,ぬた和えなど
・造里:鯛,烏賊など
・煮物:鰤しゃぶ
・焜炉:はなが牛せいろ蒸し
・温物:里芋饅頭野菜あん
・酢物:広島牡蠣など
・御飯:(瀬戸内産)じゃご飯
・留椀:味噌仕立て
・香の物:三種盛り
・水菓子:完熟柿,林檎ゼリーなど
- 関連エントリー
- 道後温泉の足湯のベストスリー→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110521/1305984534
- 道後温泉・道後プリンスホテルの足湯に浸かる→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110514/1305386454
- 道後温泉・ふなやの足湯に浸かる→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110507/1304776836
- 道後温泉・なにわやの足湯に浸かる→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110502/1304334850
- 道後温泉・山の手ホテルの足湯に浸かる→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110423/1303566275
- 道後温泉・宝荘の足湯に浸かる→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110416/1302962086
- 道後温泉・ホテル椿館別館の足湯に浸かる→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110411/1302529979
- 道後温泉・道後館の足湯に浸かる→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110403/1301813794
- 道後温泉・古湧園の足湯に浸かる→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110326/1301148105
- 道後温泉・大和屋本店の足湯に浸かる→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110312/1299922533
- マックもアカマックもダウン→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110222/1298367893
- 夜の道後温泉本館→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100414/1271253039
- 文人が愛した城下町の春→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100225/1267105998
- 足湯再見→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090328/1238222111
- 道後放生園足湯と坊っちゃんカラクリ時計→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080721/1216626231
- 1年前のエントリー
- 小林昇著作目録ブログ版(1956)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101215/1292419183
- 2年前のエントリー
- おさぼり
- 3年前のエントリー
- 『愛媛大学「研究室からこんにちは!」』2→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081215/1229333527
- 大学犬はなちゃんの日常(その92)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081215/1229333528
- 4年前のエントリー
- 小林多喜二作(バラエティ・アートワークス漫画)『まんがで読破 蟹工船』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071215/1197712897
*1:黒川記章事務所オフィシャルホームページ(→http://www.kisho.co.jp/j_index.php)の作品リストには道後館の名前が見つからなかった。