105道後館のこと

昨夜,道後館(→http://www.dogokan.co.jp/)に行く機会があった。道後館の足湯についてはかつて触れた。8階建ての道後館は特徴があり,道後のホテルのなかでも際だっている。そう,ここは黒川紀章の設計だった。道後館のウェブやパンフレットでそっと紹介している*1(→http://www.dogokan.co.jp/floor/#kurokawa)。
宴会メニューは小振りの器に上品良く出てきた。地元産を謳った素材による料理をすべて食べ尽くしたのはいうまでもない。
・食前酒:にごり酒
・先付:柚子豆腐,ぬた和えなど
・造里:鯛,烏賊など
・煮物:鰤しゃぶ
・焜炉:はなが牛せいろ蒸し
・温物:里芋饅頭野菜あん
・酢物:広島牡蠣など
・御飯:(瀬戸内産)じゃご飯
・留椀:味噌仕立て
・香の物:三種盛り
・水菓子:完熟柿,林檎ゼリーなど

*1:黒川記章事務所オフィシャルホームページ(→http://www.kisho.co.jp/j_index.php)の作品リストには道後館の名前が見つからなかった。