書誌情報:藤原書店,265頁,2012年9月30日,本体価格2,400円
![〔社会思想史学会年報〕社会思想史研究 no.36 [特集]〈都市〉と〈災厄〉をめぐって 〔社会思想史学会年報〕社会思想史研究 no.36 [特集]〈都市〉と〈災厄〉をめぐって](https://m.media-amazon.com/images/I/511vRotFbnL._SL500_.jpg)
〔社会思想史学会年報〕社会思想史研究 no.36 [特集]〈都市〉と〈災厄〉をめぐって
- 発売日: 2012/09/24
- メディア: 単行本
- -
書評を寄稿した。
ジャンル | 執筆者 | タイトル |
---|---|---|
<特集>〈都市〉と〈災厄〉をめぐって | - | - |
- | 若林幹夫 | 〈都市〉と〈災厄〉をめぐる思想――2011年の東北大地震とその後の出来事から考える―― |
- | 前川真行 | 洪水のあと――3.11以後のアナーキズムと社会国家―― |
公募論文 | - | - |
- | 斎藤拓也 | カントにおける「統治」の問題――祖国的な「思考様式」の獲得と実践―― |
- | 佐々木隆治 | マルクスにおける物象の人格化と所有 |
- | 毛利 智 | ハロルド・ラスキの多元的福祉国家論――平等の希求と主権国家を超えたグローバルな民主主義論―― |
- | 渡名喜庸哲 | レヴィナスにおける倫理と政治――プラトンとの対話と「もう一つのアルケー」―― |
- | 松本雅和 | 規範理論における「現実」の位置づけ――G・A・コーエンのロールズ批判を手がかりに―― |
書評特集①――ヒューム | - | - |
- | 星野彰男 | ヒューム著『政治論集』(田中秀夫訳)・『道徳・政治・文学論集(完訳版)』(田中敏弘訳) |
- | 佐々木武 | フォーブズ著(田中秀夫監訳)『ヒュームの哲学的政治学』 |
- | 田中秀夫 | 坂本達哉著『ヒューム 希望の懐疑主義――ある社会科学の誕生――』 |
書評特集②――ロールズとテイラー | - | - |
- | 山田正行 | ロールズ著(川本隆史ほか訳)『正義論(改訂版)』 |
- | 中野剛充 | テイラー著(下川潔・桜井徹・田中智彦ほか訳)『自我の源泉――近代的アイデンティティの形成――』・(上野成利訳)『近代――想像された社会の系譜――』 |
書評 | - | - |
- | 安川悦子 | オーキン著(田林葉・重森臣広訳)『政治思想のなかの女――その西洋的伝統――』 |
- | 稲村一隆 | 岩田靖夫著『アリストテレスの政治思想』 |
- | 遠藤泰弘 | ギールケ著(笹川紀勝・本間信長・増田明彦訳)『ヨハネス・アルトジウス――自然法的国家論の展開及び法体系学説史研究――』 |
- | 山田園子 | ホッブズ著(水田洋監訳・解説)『ホッブズの弁明/異端』(→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110608/1307544597) |
- | 鳴子博子 | 井柳美紀著『ディドロ 多様性の政治学』 |
- | 渡辺恵一 | 星野彰男著『アダム・スミスの経済理論』(→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110806/1312638761) |
- | 篠原 久 | 青木裕子著『アダム・ファーガスンの国家と市民社会――共和主義・愛国心・保守主義――』 |
- | 川島慶子 | 隠岐さや香著『科学アカデミーと「有用な科学」――ファントネルの夢からコンドルセのユートピアへ――』 |
- | 赤間道夫 | J・S・ミル著(川名雄一郎・山本圭一郎訳)『功利主義論集』(→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120410/1334073952; https://akamac.hatenablog.com/entry/20120910/1347287623) |
- | 森岡邦泰 | 渡辺浩著『日本政治思想史――17〜19世紀――』 |
- | 安田常雄 | 奈良勝司著『明治維新と世界認識体系――幕末の徳川政権 信義と征夷のあいだ――』 |
- | 小田川大典 | 大久保健晴著『近代日本の政治構想とオランダ』 |
- | 恒木健太郎 | 上条勇著『ルドルフ・ヒルファデヒング――帝国主義論から現代資本主義論へ――』 |
- | 初見 基 | 西角純志著『移動する理論――ルカーチの思想――』 |
- | 塚本隆夫 | 若森みどり著『カール・ポランニー――市場社会・民主主義・人間の自由――』 |
- | 徳永 恂 | 佐藤貴史著『フランツ・ローゼンツヴァイク――〈新しい思考〉の誕生――』 |
- | 安藤隆穂 | 鈴木信雄著『内田義彦論――ひとつの戦後思想史――』(→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110112/1294842701) |
第1回社会思想史学会研究奨励賞の公示 | - | - |
2011年会員新著一覧 | - | - |
英文抄録/英文目次 | - | - |
公募論文投稿規定/公募論文審査規定/執筆要領/社会思想史学会研究奨励賞規定 | - | - |
編集後記 | - | - |
- 関連エントリー
- 社会思想史学会年報『社会思想史研究』第35号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110914/1316009903
- 社会思想史学会年報『社会思想史研究』第34号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100923/1285231435
- 社会思想史学会年報『社会思想史研究』第33号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090920/1253432926
- 社会思想史学会年報『社会思想史研究』第32号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080924/1222246997
- 『社会思想史研究』バックナンバーのデジタルデータ→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080112/1200129414
- 社会思想史学会・経済理論学会・経営史学会→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070927/1190886270
- 1年前のエントリー
- 的場昭弘著『一週間 de 資本論』,『21世紀から見る『資本論』――マルクスとその時代――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110910/1315664644
- 2年前のエントリー
- 3年前のエントリー
- 「大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090910/1252591073
- 大学犬はなちゃんの日常(その135)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090910/1252591074
- 全学的な教育改革をどう進めるか?→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090910/1252591075
- 4年前のエントリー
- 田辺まりこ著『枯れない男のセックステクニック』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080910/1221039688
- 5年前のエントリー
- 雛鑑別師とモッキンポット師→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070910/1189417397