関西大学での学会報告が終わった25日の夕方,懇親会は欠席して,北浜にあるモリタ万年筆店に行く(店舗情報→http://morita.ne.jp/abouts/index.php:e-Shop→http://morita.ne.jp)。阪急関大前からは天下茶屋行に乗ると,大阪市営地下鉄堺筋線との相互乗り入れのため天神橋筋六丁目での乗り換えなしで北浜に行ける。
6番出口から出て和菓子屋菊屋とサンマルクの間の道を10mほど淀屋橋のほうに入ったところにある。1946年創業で,昨年2012年6月28日に新店舗になった。小さな店の入口付近のウィンドウとそれに続く一面に万年筆(ボールペンなど)とインクが陳列してある。老夫婦(創業者?)と2代目の息子さん(?)が店にいらっしゃった。ほどよい距離感で,試し書きをさせてくれたり解説をしてくれる。常時1,000本以上あるというから,上野アメ横の何軒かの店を一軒にしたような感じだ。
創業60周年で作ったオリジナル万年筆(セーラー・プロフェッショナルギア)はまだ店頭に並んでいた。今回はパスして懇親会に出たつもりで日独友好150周年を記念したラミー・サファリを買う。
- 関連エントリー
- 気になる万年筆・ジャスタス95→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130416/1366121135
- 『カーサ ブルータス Casa BRUTUS』2013年4月号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130316/1363443228
- パイロットとラミーのキャップレス万年筆→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130102/1357137411
- 土橋正著『文具上手』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121230/1356878730
- 伊東屋が「万年筆の殿堂」「K.ITOYA 1904」を開店→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121109/1352464721
- 榎本勝仁著『100円文具「超」仕事術――デジタル時代こそ,アナログを活かせ!――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120223/1330009126
- 「万年筆の神様」引退→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111228/1325082649
- 桐山勝著『万年筆国産化100年――セーラー万年筆とその仲間たち――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110820/1313850992
- 国産ペン先万年筆100年→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110611/1307801643
- 大橋堂万年筆ペンクリに行く→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110604/1307196270
- 万年筆博士『HAKASE通信』Vol.19 (2010.9)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101004/1286200362
- ペーパーブランクス(paperblanks)と万年筆との相性→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100226/1267193348
- 万年筆博士『HAKASE通信』Vol.18 (2009.9)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090927/1254021996
- 万年筆雑感→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090411/1239439895
- 大和ミュージアムおよび図録→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080630/1214820496
- 1年前のエントリー
- 2年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの日常(その227)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110526/1306416191
- 3年前のエントリー
- 卓球世界選手権,女子はルーマニアに完勝,男子はスペインに苦戦中→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100526/1274885242
- 卓球世界選手権,ドイツに惜敗→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100526/1274868137
- 4年前のエントリー
- 5年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの日常(その63)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080526/1211794821
- 中村哲先生喜寿記念『思い出文集』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080526/1211794822
- 6年前のエントリー
- 経済学史学会第71回大会第1日→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070526/1180191295