書誌情報:岩波書店,vii+205頁,本体価格2,300円,2015年1月22日発行

- 作者:孫 歌
- 発売日: 2015/01/23
- メディア: 単行本
- -
『図書』2009年4月から2014年2月に連載された同名稿を一書にしたもの。ちょうど尖閣問題での反日デモと2011.3.11という大きな事件を間に挟んでいる。
出稼ぎ農民工子弟の教育,中国人の「契約」観,建築や芸術を通じた伝統の継承,テレビドラマの日本観・中国観の変化などを「普通の生活人の「中国」」を描写し,中国社会に必要な倫理性や民主主義の所在,国家を超える共同認識などを発見していた。
反日デモに参加する中国人もいれば「爆買」する中国人もいる。これとて13億の中国人のごく一部にすぎず,その他大勢の中国人の一端を伝えてくれる著者の断片のほうが正確な中国像に近いように思う。
著者は文革後第1回目の大学生で「77届」(1977年受験)であり,「下放」経験をもつ。著者の中国語は「明晰であるうえに,洞察の深さ,文章の美しさ,現実への関心の三者を兼ねそなえている」(平田昌司の「解説」,193ページ)とのこと。日本を中心とする思想史研究者の日本語はこの自国語での表現能力と無関係ではない。抑揚を抑えた冷静な日本語が印象的だ。
- 関連エントリー
- 沢野ひとし著『北京食堂の夕暮れ』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140902/1409667125
- ピーター・へスラー著(栗原泉訳)『北京の胡同』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140528/1401287075
- 中国「紅色コレクション」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140214/1392388543
- 橋爪大三郎・大澤真幸・宮台真司著『おどろきの中国』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140211/1392128377
- 丸川知雄著『現代中国経済』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20131225/1387980932
- 李敏著『中国高等教育の拡大と大卒者就職難問題――背景の社会学的分析――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130723/1374589069
- 梶谷懐著『「壁と卵」の現代中国論――リスク社会化する超大国とどう向き合うか――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120720/1342795246
- 加藤千洋著『胡同(フートン)の記憶――北京夢華録――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120531/1338473376
- 譚璐美著『革命いまだ成らず――日中百年の群像――』上・下→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120505/1336230157
- 久保亨著『社会主義への挑戦 1945-1971――シリーズ中国近現代史④――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120129/1327848367
- 酒井順一郎著『清国人日本留学生の言語文化接触――相互誤解の日中教育文化交流――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120111/1326292315
- 川島真著『近代国家への模索 1894-1925――シリーズ 中国現代史②――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120109/1326118647
- 永田圭介著『厳復――富国強兵に挑んだ清末思想家――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111231/1325300563
- 国分良成編『中国は,いま』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110513/1305299675
- 永田圭介著『厳復――富国強兵に挑んだ清末思想家――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111015/1318688463
- 廉思編(関根謙監訳)『蟻族――高学歴ワーキングプアたちの群れ――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110506/1304692181
- 藤井省三著『魯迅――東アジアを生きる文学――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110427/1303914384
- 石川禎浩著『革命とナショナリズム――1925-1945――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110116/1295188428
- 榎本泰子著『上海――多国籍都市の百年――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091229/1262096973
- 竹内実著『中国という世界――人・風土・近代――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090318/1237384528
- 小島朋之著『和諧をめざす中国』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090118/1232285753
- 園田茂人編『中国社会はどこへ行くか――中国人社会学者の発言――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090103/1230991663
- 春名徹著『北京――都市の記憶――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081119/1227102754
- 高晃公著『魯迅の政治思想――西洋政治哲学の東漸と中国知識人――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080612/1213261597
- 鈴木しづ子著『『男女同権論』の男――深間内基と自由民権の時代――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071116/1195206723
- 平川祐弘著『天ハ自ラ助クルモノヲ助ク――中村正直と『西国立志編』――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070507/1178531320
- 紺野大介著『中国の頭脳 清華大学と北京大学』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070417/1176804929
- 1年前のエントリー
- 2年前のエントリー
- 3年前のエントリー
- 『[週刊朝日進学MOOK]2013年版 大学ランキング』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120418/1334757256
- 4年前のエントリー
- 5年前のエントリー
- 外国人留学生のための就活ガイド→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100418/1271596072
- 6年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの日常(その114)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090418/1240047833
- 7年前のエントリー
- 経済理論学会編『季刊 経済理論』第45巻第1号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080418/1208509795
- 一橋大学社会科学古典資料センター年報およびStudy Series→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080418/1208509796
- 8年前のエントリー