20大学41拠点の申請から4大学6拠点が選定された(→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/11/1411033.htm)。
大学名 | 施設名 | 拠点名 |
---|---|---|
東北大学 | 金属材料研究所 | 材料科学国際共同利用・共同研究拠点 |
東京大学 | 宇宙線研究所 | 宇宙線国際研究拠点 |
東京大学 | 医科学研究所 | 基礎応用医科学の推進と先端医療の実現を目指した医科学国際共同研究拠点 |
京都大学 | 化学研究所 | 化学関連分野の深化・連携を基軸とする先端・学際グローバル研究拠点 |
京都大学 | 数理解析研究所 | 数学・数理科学の国際共同研究拠点 |
大阪大学 | 核物理研究センター | 国際サブアトミック科学研究拠点 |
- 関連エントリー
- 平成29年度委託事業「国立大学法人等の地域特性等を踏まえたPPP/PFI手法の検討及び留意点等の整理を行う先導的開発事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181108/1541683058
- 「超スマート社会の実現に向けたデータサイエンティスト育成事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181105/1541428541
- 平成30年度国立大学改革強化推進補助金(国立大学経営改革促進事業)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181022/1540215085
- 平成30年度科学技術人材育成費補助事業「データ関連人材育成プログラム(D-DRIVE)」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181019/1539954552
- 平成30年度科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181018/1539868838
- 平成30年度「卓越大学院プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181014/1539519929
- 平成30年度「次世代領域研究開発」(高性能汎用計算機高度利用事業費補助金)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181010/1539176783
- 平成30年度「教育関係共同利用拠点」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181007/1538914393
- 平成30年度「日本型教育の海外展開推進事業(EDU-Portニッポン)」パイロット事業→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181006/1538831555
- 平成30年度「国家課題対応型研究開発推進事業 (原子力システム研究開発事業)」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181004/1538659095
- 平成30年度「国際原子力人材育成イニシアティブ事業(原子力人材育成等推進事業費補助金)」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181001/1538399513
- 平成30年度「Society5.0実現化研究拠点支援事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180922/1537625941
- 平成30年度「光・量子飛躍フラッグシッププログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180921/1537535640
- 平成30年度「課題解決型高度医療人材養成プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180920/1537449490
- 平成30年度「オープンイノベーション機構の整備事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180912/1536758088
- 平成29年度文部科学省委託事業「戦略的リノベーション及び土地等の資産活用に関する事例集」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180910/1536586005
- 平成30年度「科学技術の社会実装教育エコシステム拠点の形成事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180831/1535721565
- 平成30年度「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180828/1535455297
- 「海洋資源利用促進技術開発プログラム 海洋情報把握技術開発」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180711/1531315487
- 平成30年度「宇宙航空科学技術推進委託費」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180626/1530019950
- 平成30年度「先端研究基盤共用促進事業(新たな共用システム導入支援プログラム)」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180613/1528896209
- 平成30年度「グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業のコンソーシアム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180529/1527600625
- 平成30年度「省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180518/1526649289
- 産学官共同研究におけるマッチング促進のための大学ファクトブック→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180516/1526476856
- 平成30年度「新世紀の教育のための国際協働プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180427/1524834887
- 平成29年度「職業実践力育成プログラム」(BP)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20171228/1514466812
- 平成29年度「英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 廃炉加速化研究プログラム(国内研究)」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20171222/1513948443
- 1年前のエントリー
- 二週連続のプラチナ大会(卓球ワールドツアー・スウェーデンオープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20171114/1510666765
- 2年前のエントリー
- マツケン,みま,ほのか・ひとみペア優勝(卓球ワールドツアー・オーストリアオープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20161114/1479131326
- 3年前のエントリー
- 森薗・大島ペア,準決勝進出(卓球ワールドツアー・スウェーデンオープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20151114/1447508911
- 4年前のエントリー
- 荻村伊知朗・藤井基男著『卓球物語――エピソードでつづる卓球の百年――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20141114/1415974484
- 5年前のエントリー
- 江尻立真著『P2!――Let's Play Pingpong!――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20131114/1384437082
- 6年前のエントリー
- 黒柳徹子著『窓ぎわのトットちゃん』中国語訳が超ロングセラー→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121114/1352902645
- 7年前のエントリー
- 『東京人』12月号特集「東洋文庫の世界。」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111114/1321279553
- 8年前のエントリー
- 高橋哲雄著『先生とはなにか――京都大学師弟物語――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101114/1289744297
- 9年前のエントリー
- おさぼり
- 10年前のエントリー
- マイケル・カプラン/エレン・カプラン著(対馬妙訳)『確率の科学史――「パスカルの賭け」から気象予報まで――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081114/1226655311
- 11年前のエントリー
- 熊谷徹著『顔のない男――東ドイツ最強スパイの栄光と挫折――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071114/1195032467