経済学史学会『経済学史研究(旧経済学史学会年報)』第49巻第1号(2007年6月)が刊行された。論文の英文アブストラクトについては後日経済学史学会のウェブ(http://society.cpm.ehime-u.ac.jp/shet/shetj.html)からダウンロードできる。
『経済学史研究』は現在年2回発行である。次号刊行直後から前号分については全文をpdfファイルで公開することになった(5月26日の学会総会で確認)。第49巻第1号分については第49巻第2号刊行直後の2008年1月頃にすべてウェブ上で読むことができるようになる。(2007年7月7日追記)
【再追記:全文を読むことができる。2010年2月8日記。→http://society.cpm.ehime-u.ac.jp/shet/annals/het47-50/het47-50j.html】
ジャンル | 著者 | タイトル | 所属 | ページ |
---|---|---|---|---|
論文 | Muriel Dal-Pont Legrand and Harald Hagemann | University of Nice-Sophia Antipolis, France and University of Hohenheim, Germany | Business Cycles in Juglar and Schumpeter | 1-18 |
論文 | 定森 亮 | 慶應義塾大学大学院 | モンテスキュー『法の精神』における「シヴィル civil 」概念の二重性――ハリントン『オシアナ共和国』との対比において―― | 19-36 |
論文 | 久松太郎 | 神戸大学大学院 | R. トレンズの投下労働価値論批判 | 37-52 |
論文 | 村田和博 | 埼玉学園大学 | J. S. ミルにおける企業分析とアソシエーション――C. バベッジの所説を手掛かりに―― | 53-68 |
論文 | 上宮智之 | 関西学院大学(非) | F. Y. エッジワース『数理精神科学』と功利主義――シジウィック=バラット論争からの独自展開―― | 69-85 |
論文 | 河野裕康 | 金城学院大学 | 相対的安定期の開始とヒルファディング | 86-103 |
論文 | 伊藤正哉 | 中央大学大学院 | ハロッド不完全競争論の再検討――前期から後期への展開を中心として―― | 104-120 |
論文 | 藤田菜々子 | 名古屋市立大学 | ミュルダールの低開発経済論――累積的因果関係論の検討を中心に―― | 121-136 |
研究動向 | 岡田 章 | 一橋大学大学院 | ゲーム理論の歴史と現在――人間行動の解明を目指して―― | 137-154 |
Notes and Communications | Keith Tribe | University of Sussex, UK | Ordoliberalism and the Social Market Economy | 155-160 |
Notes and Communications | 田中敏弘 | 関西学院大学(名) | オーストラリア経済学史学会創立25周年を記念して | 161-163 |
書評 | 竹永 進 | 大東文化大学 | カウツキー・レンナー・ゲゼル『『資本論』の読み方』(相田慎一訳)ぱる書房,2006,x+322頁 | 164-165 |
書評 | 荒川章義 | 九州大学 | 池尾愛子『日本の経済学――20世紀における国際化の歴史――』名古屋大学出版会,2006,vii+352頁 | 166-167 |
書評 | 堀田誠三 | 名古屋経済大学 | 大黒俊二『嘘と食欲――西欧中世の商業・商人観――』名古屋大学出版会,2006,vi+244+46頁 | 168-169 |
書評 | 高 哲男 | 九州産業大学 | 田中敏弘『アメリカ新古典派経済学の成立――J. B. クラーク研究――』名古屋大学出版会,2006,x+414頁 | 170-171 |
書評 | 浅田統一郎 | 中央大学 | 森嶋通夫『森嶋通夫著作集』全14巻+別巻,岩波書店,2004-2006 | 172-173 |
書評 | 小島修一 | 甲南大学 | Vincent Barnett: A History of Russian Economic Thought, London and New York: Routledge, 2005, viv+172 pp. | 174-175 |
書評 | 川俣雅弘 | 法政大学 | Luigino Brune: Civil Happiness: Economics and Human Flourishing in Historical Perspective, London: Routledge, 2006, xv+169 pp. | 176-177 |
書評 | 佐藤方宣 | 大東文化大学 | Guglielmo Forges Davanzati: Ethical Codes and Income Distribution: A Study of John Bates Clark and Thorstein Veblen, London: Routledge, 2006, xiv+144 pp. | 178-179 |
書評 | 福田進治 | 弘前大学 | Peter C. Dooley: The Labour Theory of Value, Abingdon: Routledge, 2005,xvi+284 pp. | 180-181 |
書評 | 武藤秀太郎 | 日本学術振興会特別研究員 | Laura Hein: Reasonable Men, Poweful Words: Political Culture and Expertise in Twentieth-century Japan, Washigton, D. C. : Woodrow Wilson Center Press, 2004, xvii+328 pp. | 182-183 |
書評 | 柳沢哲哉 | 埼玉大学 | James P. Huzel: The Popularization of Malthus in Early Nineteenth Century England: Martineau, Cobbett and the Pauper Press, Aldeshot: Ashgate Publishing, 2006, xiv+266 pp. | 184-185 |
書評 | 柳田芳伸 | 長崎県立大学 | Mats Lundahl: Knut Wicksell on Poverty: No Place is Too Exalted for the Preaching of These Doctrines, London: Routledge, 2005, xvi+122 pp. | 186-187 |
書評 | 佐々木憲介 | 北海道大学 | Margaret Schabas: The Natural Origines of Economics, Chicago: University of Chicago Press, 2005, ix+231 pp. | 188-189 |
書評 | 米田昇平 | 下関市立大学 | Florian Shui: Early Debates about Industry: Voltaire and His Contemporaries, Basingstoke and New York: Palgrave Macmillan, 2005, x+247 pp. | 190-191 |
書評 | 御崎加代子 | 滋賀大学 | Richard van den Berg: At the Origins of Mathematical Economics: The Economics of A. N. Isnard (1748-1803), London and New York: Routledge, 2006, xv+461 pp. | 192-193 |