1334出澤杏佳が優勝(卓球WTTフィーダー・ヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア2024)

国際大会として今年最後になるWTTフィーダー・ヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア(ポルトガル)2004(2024年11月23日〜27日)の女子シングルスで出澤杏佳が優勝し,男子シングルスで濱田一輝が準優勝した。

出澤は2回戦で丁怡婕(DING Yijie),準々決勝でディッセルドルフ II で負け,単複2冠だった陳熠(CHEN Yi),決勝で王暁彤(WANG Xiaotong)と若手の中国選手を連覇し,国際大会初優勝となった。前陣での両ハンドでの攻守が安定していた。

男子の濱田も3回戦で曽蓓勛(ZENG Beixun),準決勝で陳垣宇(CHEN Yuanyu)に勝ち,決勝では周啓豪(ZHOU Qihao)に及ばなかったが,ラリーでの強さを発揮した。

男子ダブルスの横谷晟・濵田ペア(デュッセルドル II で優勝),女子ダブルスの出澤・竹谷美涼ペア(同上3位)はともに準々決勝で優勝した中国の周啓豪・薛飛(XUE Fei)ペア,韓菲児

(HAN Feier)・陳熠ペアに敗れた。

周啓豪は男子シングルスと男子ダブルス,薛飛は男子ダブルスと混合ダブルス,韓菲児は女子ダブルと混合ダブルスで優勝し,2冠を達成した。

中国選手が圧倒するなかで,出澤と濱田の優勝と準優勝が光る。

ビラ・ノバ・デ・ガイアはポルトガル第3の都市(2021年の統計で約30万人)。ポルトガル北西部,ドウロ川河口部の左岸,ポルト対岸にあり,葡萄酒醸造の中心地で,貯蔵所が軒を並べているという。陶器,衣料,コルクの産地でもある。ドン・ルイス一世橋やポルト歴史地区も近い。空想の世界でガイア巡りを楽しんだ。

-WTT Feeder Vila Nova de Gaia 2024→https://worldtabletennis.com/eventInfo?selectedTab=Overview&eventId=2891
-WTT YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UC9ckyA_A3MfXUa0ttxMoIZw

-1年前のエントリー
--おさぼり
-2年前のエントリー
--点字サイン(その7)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2022/11/29/173202
-3年前のエントリー
--張本・早田ペア,準優勝(卓球世界選手権2021ヒューストン大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/11/29/144129
-4年前のエントリー
--日本学術会議記者会見資料(11月26日)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/11/29/233000
-5年前のエントリー
--難読名字(その73):歳長→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/11/29/222243
-6年前のエントリー
--難読名字(その23):世俵→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181129/1543497438
-7年前のエントリー
--男女とも決勝で中国と対戦(世界ジュニア卓球選手権大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20171129/1511961586
-8年前のエントリー
--トップ10ショット(卓球ワールドツアー・オーストリアオープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20161129/1480426354
-9年前のエントリー
--吉原泰助著『『九条』いまだからこそ――戦争か平和かの岐路で考える――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20151129/1448803757
-10年前のエントリー
--東京富士美術館所蔵写真展「ロバート・キャパと過ごす時間/光の風景へ」および図録→https://akamac.hatenablog.com/entry/20141129/1417270324
-11年前のエントリー
--中岡哲郎著『近代技術の日本的展開――蘭癖大名から豊田喜一郎まで――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20131129/1385734752
-12年前のエントリー
--フェアトレードタウン→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121129/1354191393
-13年前のエントリー
--福島へ「さとがえりバス」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111129/1322574140
-14年前のエントリー
--鈴木健一著『風流 江戸の蕎麦――食う,描く,詠む――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101129/1291041110
-15年前のエントリー
--「なじみ集」実見→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091129/1259505591
-16年前のエントリー
--おさぼり
-17年前のエントリー
--おさぼり