大会6日目が終了し,最終試合に混合ダブルス決勝に張本智和・早田ひなペアが登場した。
決勝では中国の王楚欽(WANG Chuqin)・孫穎莎(SUN Yingsha)ペアに 0-3 (2-11, 5-11, 8-11) で敗れ,準優勝にとどまった。第1ゲームは早田のサービスにたいし王のチキータで4ポイントと圧倒した。第3ゲームに 3-7 から 8-9 まで挽回したが,張本のファア強打がオーバーした。中国ペアはミスが少なくラリーでも安定していた。
準決勝では米中国際ペアの林高遠(LIN Gaoyuan)・チャン(ZHANG Lily)ペアに 3-2 (11-9, 11-1, 6-11, 8-11, 11-2) で勝ち決勝に進んでいた。
女子ダブルスの伊藤美誠・早田ひなペアは準決勝で中国の銭天一(QIAN Tianyi)・陳夢(CHEN Meng)ペアに 3-2 (11-9, 2-11, 10-12, 11-6, 11-7) と逆転し,明日の決勝に進んだ。決勝では前回「疑惑の誤審」があり惜しくも優勝にとどかなかった。相手は前回と同じ,中国の王曼昱(WANG Manyu)・孫穎莎(SUN Yingsha)ペアだ。
男子シングル準決勝では樊振東(FAN Zhendong)が梁靖崑(LIANG Jingkun)に 4-1 で,モーレガード(MOREGARD Truls)がボル(BOLL Timo)に 4-3 でそれぞれ勝ち,明日の決勝で対戦する。
女子シングルス準決勝では王曼昱が陳夢に 4-3 で,孫穎莎が王芸迪(WANG Yidi)に 4-1 でそれぞれ勝ち,こちらも決勝は明日だ。
- ITTF→https://www.ittf.com/tournament/5298/2021-world-championships/
- テレ東ライブ配信→https://www.youtube.com/channel/UCVG4KpQRpA99jZk2hHZT9-Q
- JTTA世界卓球特集→https://jtta.or.jp/special/4084
- 卓球王国WEB世界選手権速報→https://world-tt.com/blog/news/championship-2021
- 関連エントリー
- ダブルス3種目でメダル確定(卓球世界選手権2021ヒューストン大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/11/28/155052
- 平野,陳夢に惜敗(卓球世界選手権2021ヒューストン大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/11/27/171210
- 日本女子全4選手がベスト16入り(卓球世界選手権2021ヒューストン大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/11/26/150627
- 日本女子全5選手2回戦突破(卓球世界選手権2021ヒューストン大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/11/25/151117
- ピンポン外交50周年に米中国際ペア(卓球世界選手権2021ヒューストン大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/11/24/142126
- 1年前のエントリー
- 日本学術会議記者会見資料(11月26日)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/11/29/233000
- 2年前のエントリー
- 難読名字(その73):歳長→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/11/29/222243
- 3年前のエントリー
- 難読名字(その23):世俵→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181129/1543497438
- 4年前のエントリー
- 男女とも決勝で中国と対戦(世界ジュニア卓球選手権大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20171129/1511961586
- 5年前のエントリー
- トップ10ショット(卓球ワールドツアー・オーストリアオープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20161129/1480426354
- 6年前のエントリー
- 吉原泰助著『『九条』いまだからこそ――戦争か平和かの岐路で考える――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20151129/1448803757
- 7年前のエントリー
- 東京富士美術館所蔵写真展「ロバート・キャパと過ごす時間/光の風景へ」および図録→https://akamac.hatenablog.com/entry/20141129/1417270324
- 8年前のエントリー
- 中岡哲郎著『近代技術の日本的展開――蘭癖大名から豊田喜一郎まで――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20131129/1385734752
- 9年前のエントリー
- 10年前のエントリー
- 11年前のエントリー
- 鈴木健一著『風流 江戸の蕎麦――食う,描く,詠む――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101129/1291041110
- 12年前のエントリー
- 13年前のエントリー
- おさぼり
- 14年前のエントリー
- おさぼり