miscellany
113機関の申請から40機関(大学30,高専1,大学共同利用機関3,国立研究開発法人4,一般財団法人1,公益財団法人1)が採択された(→https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/mext_00102.html)。 -1年前のエントリー--経済学史学会編『経済学史研究』第6…
厚生労働省が平成30年度国民医療費の概況を公表している(→https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/18/index.html)。そのうち,「都道府県別にみた国民医療費・人口一人当たり国民医療費」を抜き出した(多い順に並べ替えしている)。 |*都道府…
2020年日本民間放送連盟賞準グランプリ受賞作品を観る(地元の南海放送テレビで1月31日放送。「NNNドキュメント’21→https://www.ntv.co.jp/document/backnumber/archive/72.html)。 中京テレビのオユーンチメグ・ホンゴルズル記者が9年に及ぶ取材で完成させ…
令和元年度の私立大学の初年度学生納付金についての調査結果が公表されている(私立大学586大学の集計結果→https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/1412031_00002.htm)。 令和元年度の私立大学(学部)における授業料については,対前年度…
高野麻衣「ベートーヴェン頌十選」(日経新聞,2020年12月16日〜12月29日)の(9)アントワーヌ・ブールデル「ベートーヴェン像」(12月28日付)に目がいった。 大原美術館創立30周年(1960年)を記念するため,大原總一郎は黛敏郎と矢代秋雄に新曲を委嘱し,…
第1回(1月4日放送)「「商品」に振り回される私たち」を観た(→https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/105_sihonron/index.html#box01)。 労働,商品,資本主義誕生,価値,物象化(物神性)をキーワードに,『資本論』からの引用・朗読を挟んで,斎藤…
9月時点で対面授業の実施割合が半分未満と回答した大学・高専の回答一覧が公表されている(→https://www.mext.go.jp/content/20201223-mxt_kouhou01-000004520_01.pdf)。 結果的には,対面授業の実施割合が低い大学・高専の名前公表にはなるが,授業の実施…
科学技術・学術政策研究所は,新しく10名の「ナイスステップな研究者」を選定した(→https://www.nistep.go.jp/archives/46302)。2005年から開始し,その後ノーベル賞受賞者2名(山中伸弥教授と天野浩教授)もかつて選定されたことがある。 -1年前のエント…
81件(大学院69件,学部12件)の申請から71件(大学院61件,学部10件)のプログラムが採択された(→https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/boshu/1423005_00001.htm)。 -関連エントリー--国費外国人留学生の優先配置を行う特別プログラム」(2019年…
3件の申請から3件が採択された(→https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1386454_00004.htm)。2017年度に12件が採択されており(関連エントリー参照),中間評価結果が公表されている(→https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1386454_0000…
32件の申請から8件が採択された(日本学術振興会→https://www.jsps.go.jp/j-tenkairyoku/kekka.html)。 -交流推進プログラム(スタートアップ型)--宇都宮大学「アフリカの潜在力と日本の科学技術融合によるSDGs貢献人材育成プログラム」[相手大学等:ジョ…
コロナ禍による雇用喪失と貧困拡大を目の前にしてローマ教皇やグテーレス国連事務総長らはすべての国民に最低限の生活を営めるだけの現金を定期的に支給するベーシック・インカム(ベーシックインカムとも)の導入を主張している。 それだけでなく管政権の経…
「大学ブランド・イメージ調査 2020-2021」(日経BPコンサルティング)の調査結果が発表されている。14年目の調査で,全国9地域457地域について,各大学の認知やイメージなどを内容としている。本エントリーでは昨年度はスルーしていた。 -東日本編(北海道…
大阪公立大学の英語表記 University of Osaka 問題で,大阪大学大学院生が高知大学,高知県立大学,長崎大学,長崎県立大学,島根大学,島根県立大学にネットで爆破予告をして逮捕(再逮捕)されたというニュースがあった。 大阪大学 Osaka University に類…
23件の申請から6件が採択された(→https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/intelligence/r2-4.htm)。 -メニューI:文理横断・学修の幅を広げる教育プログラム--新潟大学「全学分野横断創生プログラム」--金沢大学「融合した専門知と鋭敏な飛躍知を持…
基盤チーム型12課題,ボトルネック課題解決型28課題,新発想型24課題,計64課題の提案からそれぞれ4課題,4課題,7課題,計15課題が採択された(→https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/000003405_00001.htm)。 -基盤チーム型--東京大学「原子炉構造…
国私立教職大学院(国立47校,私立7校)の入学者選抜実施状況の概要が公表されている(→https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2020/mext_00357.html)。 入学定員,志願者数,入学者数(現職教員および学部新卒),入学定員充足率のいずれもが前年度を上回…
筑波大学と東京医科歯科大学が指定された(→https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_00343.html)。 第3期中期目標期間においては,7法人(東北大学,東京大学,東京工業大学,一橋大学,名古屋大学,京都大学,大阪大学)が指定されている。 -関連エン…
COC+事業の後継にあたる。20件の申請(→https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2020/mext_00283.html)から4件が採択された(→https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2020/mext_00037.html)。 -[幹事校]信州大学(富山大学,金沢大学)「地域基幹産業を再…
評者が関係する学会のひとつである経済理論学会幹事会が「政府による日本学術会議への介入強化に対する抗議声明」を発表した(2020年10月10日付→https://jspe.gr.jp/ja/node/187)。 -1年前のエントリー--木原・長崎ペア,決勝へ(卓球ワールドツアー・ドイ…
書誌情報:経済学史学会,定価3,000円,2020年7月25日発行,ISSN:18803164-- |*ジャンル|*執筆者|*タイトル||論文|今池康人|マイケル・ポランニーの自由主義論——道徳的諸信念・自生的秩序・専門家主義——||-|松永友有|ジョン・メイナード・ケインズの国際経済…
日本私立学校振興・共済事業団が2020年度の入学志願動向をまとめ公表した(→https://www.shigaku.go.jp/files/shigandoukouR2.pdf)。 599大学のうち593大学が回答しており,大学の規模別,地域別,学部系統別に志願倍率,合格率,入学定員充足率などがわか…
コロナ禍にあって森見登美彦インタビューはオンライン座談会。特別連載は現役編集者への質問コーナーだ。 -バックナンバー紹介→https://www.univcoop.or.jp/fresh/book/izumi/index.html -関連エントリー--『季刊 読書のいずみ』第163号→https://akamac.hate…
松山百店会発行『松山百点』のバックナンバーを見てたら標記の特集があった(vol.331,2020.3)。 愛媛大学ミュージアム,松山大学図書館,松山4大学のリカレント教育について10ページにわたって紹介している。 -関連エントリー--松山百点vol.331→https://bo…
インフルエンザの予防注射を受けに近くの病院行くと,松山百店会発行『松山百点』vol.332(2020.5)が置いてあった。待ち時間に開いてみると,「ヒーロー列伝伊予人 四国初のメーデーを挙行した政治家 井谷正吉」の記事があった。 -関連エントリー--松山百点…
日本科学者会議編『日本の科学者』2020念10月号(第55巻第10号,通巻633号)の特集を読んだ。 -(特集)谷口憲治「農業の多面的価値活用による農村振興——島根県を事例とするその実現要因——-(特集)駄田井久「バイオマス資源を活かした付加価値の創出——バイ…
コロナ禍で調査期間を例年より1ヵ月間延長したため,学校基本調査結果の速報値は学校数,在学者数,教員数等に限定して公表されている(→https://www.mext.go.jp/content/20200825-mxt_chousa01-1419591_8.pdf)。 高等教育機関のうち,大学については昨年度…
コロナ禍にあったこともあり,報じられる機会が少なかったようだ。 2020年6月12日,42年ぶりに協同組合の新法律になる「労働者協同組合法案」が全党・全会派の賛同を得て衆議院に提出され,閉会中審査になっている(提出回次:第201回,議案種類」衆法26号,…
18歳人口が減少するなかで,2019(平成31)年4月に「専門職大学・専門職短期大学」制度が始まった。 文科省学校基本調査によれば,2020年度では日本の四年制大学は795大学(86国立大学,94公立大学,615私立大学)となり,2019年度の786大学からさらに9大学…
日本,アメリカ,イギリス,フランス,ドイツ,中国,韓国の教育統計の2020年版である(→https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/syogaikoku/1415074_00006.htm)。 全教育段階(学校系統図と学校統計,私立学校の割合,全人口),初等中等教育段階,高…