1439地域教員希望枠を活用した教員養成大学・学部の機能強化事業

41件の申請から21件の事業が選定された(→https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/mext_02782.html および https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/mext_02790.html)。

【単独事業】
-北海道教育大学「北海道における地域協働型教師教育プログラム(HUELプロ)の展開」
-宮城教育大学「2つの地域教員希望枠を核とした東北・宮城を愛し理解する教員養成の実現」
-山形大学「成長型コミュニティ創生につながる地域学校協働活動推進のための質の高い教員養成事業」
-千葉大学「地域に愛着をもち,「日本の縮図」千葉県の教育課題に強い教員の養成」
-上越教育大学「新潟県新潟市における大規模災害等の地域課題解決に必要な教師人材の養成・確保」
-福井大学「「ふくい嶺南モデル」地域共創で実現する教員養成革新イニシアティブ」
-山梨大学教育委員会との連携・協働に基づく地域教員養成コースを中心とした小学校教員の量的・質的確保機能の強化」
-三重大学「大学と教育委員会の協働による将来の「オール三重」体制に向けた安定的な教員確保のための「三重教育モデル」の構築」
-滋賀大学「教育データサイエンス/ICT/DX活用による地域教育の転換と地域教員マインドの醸成」
-大阪教育大学大阪府教育庁との連携協働による新たな特別支援教育プログラムの開発」
-兵庫教育大学「「未来への道を切り拓く力」を育む地域に根ざした教師の養成」
-岡山大学「「地域枠」を活用した協創的教員養成の拡充~「地方型」と「都市型」の協創的教員養成による教育学部の機能強化を目指して~」
-広島大学「高度地域教員養成プログラムの構築~教職大学院6年一貫性特別プログラムを基盤に~」
-鳴門教育大学「地域の小規模学校における中核的教師を養成する「徳島スーパールーキー教員養成プログラム」」
-愛媛大学「地域の人口減少加速度に対応した質の高い教員養成プログラム」
-長崎大学「離島・へき地地域の教員需要に対応する入試・養成・採用の一体型教員養成プログラムの開発」
-熊本大学「くまもと「夢への架け橋」教育プランへの貢献 ~熊本県教育委員会と協働した地域の教育課題解決及び地域グローバル化に貢献する教員養成プロジェクト~」
-宮崎大学「宮崎県教員希望枠を基軸とした質の高い教員を輩出する「みやざき教員育成システム」の構築」
-琉球大学「地域教員希望枠を活用した沖縄県教員養成ーイチムドゥイ機能の強化ー」
-愛知県立大学「多文化共生社会の課題解決に向けた協働的力量の形成 ~ポートフォリオを軸とした「あいち地域共創教員プログラム~」」

【連携事業】
--島根大学(連携大学:島根県立大学)「過疎・少子化に直面する山陰地域における志望・養成・採用・研修段階の一貫した取組による教師の質保証」

-1年前のエントリー
--地域の医療ニーズに対応した先進的な薬学教育に係る取組支援事業→https://akamac.hatenablog.com/entry/2023/06/27/233000
-2年前のエントリー
--平野美宇,5年ぶりの国際大会優勝(卓球WTTフィーダー・オトーチェッツ2022)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2022/06/27/151511
-3年前のエントリー
--子猫の木登り→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/06/27/163028
-4年前のエントリー
--井沢元彦著『ニッポン名城紀行』→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/06/27/155108
-5年前のエントリー
--トップ10ショット(卓球ワールドツアー・香港オープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/06/27/233000
-6年前のエントリー
--トップ10ショット(卓球ワールドツアー・中国オープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180627/1530101651
-7年前のエントリー
--平成27年度大学等におけるインターンシップ実施状況→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170627/1498572049
-8年前のエントリー
--樊振東のローラーショット→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160627/1467035025
--平成28年度「英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業」「原子力基礎基盤戦略研究プログラム 廃炉加速化研究プログラム(日米原子力共同研究)」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160627/1467033800
-9年前のエントリー
--吉村真晴,準決勝へ(卓球ワールドツアー・ジャパンオープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150627/1435413755
-10年前のエントリー
--消えた五粮液https://akamac.hatenablog.com/entry/20140627/1403879861
-11年前のエントリー
--いよぎん地域経済研究センター『愛媛の観光――5つの観光地にみる現状と課題――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130627/1372341850
-12年前のエントリー
--愛媛大学貴重図書紹介→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120627/1340806786
-13年前のエントリー
--東京外国語大学の2学部改編構想→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110627/1309181761
-14年前のエントリー
--大学犬はなちゃんの日常(その172)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100627/1277607459
-15年前のエントリー
--「章光堂」での演奏会→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090627/1246110784
-16年前のエントリー
--おさぼり
-17年前のエントリー
--歌田明弘著『ネットはテレビをどう呑みこむのか?』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070627/1182939086