205ばばこういち/安藤千賀著『UD革命――思いやりの復権――』

書誌情報:リベルタ出版,222頁,本体価格1,800円,2008年7月17日発行

UD革命―思いやりの復権

UD革命―思いやりの復権

  • -

バリアフリーユニバーサルデザイン(UD)とは違う。バリアフリーは既設の設備の一部を車椅子でも使えるようにすること,UDはあらかじめどこでも車椅子が使えるようにしておくこと。著者はCS放送・朝日ニューススターでUD視点の検証番組に関わってきた。本書はUDをプロダクトデザインだけでなく,「対話と参加」を核としたひとつの思想として理解している。本書に挿入された町中のUDのいくつかは狭義のそれ,本文は思想としてのそれを扱っている。
UDは70年代にアメリカのロナルド・メイスによって提唱された。(1)公平性,(2)自由度,(3)単純性,(4)情報理解性,(5)安全性,(6)省体力性,(7)空間確保性,をUD7原則というそうだ。アメリカがUD発祥の地であるにもかかわらず,開発が鈍かった。日本は,不況脱却をめざす企業のマーケティング戦略地方自治体の改革によって,アメリカ以上に一気に普及した。UDはたしかに消費者や住民のニーズに応えようとする参加型民主主義と通じるところがある。同時に,工学的発想を超えたなにかを表現しているとすれば,UDとはひとつの社会改革思想でもありえるのだ。
UDとの出会いの最初は関根千佳著『「誰でも社会」へ――デジタル時代のユニバーサルデザイン――』(岩波書店,2002年12月,isbn:9784000237529)であった。実際にインタビューする機会もあった。われわれ「健常者」は病気や事故でいつでも「障害者」になりえる。「健常者」が「障害者予備軍」でもあると思えば,UDにもとづくハード・ソフト両面の充実は社会的に必要なコストと見なすべきであろう。UDが特別な言葉ではなく,普通の言葉になりつつあることを素直に喜びたい。