書誌情報:藤原書店,301頁,2014年9月30日,本体価格2,800円

〔社会思想史学会年報〕社会思想史研究no.38 2014 〈特集〉社会思想としての科学
- 発売日: 2014/09/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- -
ジャンル | 執筆者 | タイトル |
---|---|---|
<特集>社会思想としての科学 | 隠岐さや香 | 歴史的事例から見る〈社会の中の科学〉――十八・十九世紀の河川公共事業と科学の「理論」―― |
- | 直江清隆 | 思想史における技術 |
- | 平川秀幸 | 「専門知の民主化/民主政の専門化」モデルと3・11複合災害後の日本 |
公募論文 | 網谷壮介 | カント歴史論における統治批判と自然概念――ヒューム・スミスとの比較を通して―― |
- | 金 慧 | カント哲学における言論の自由 |
- | 隅田聡一郎 | マルクス「本源的所有」論の再検討――「資本主義的生産に先行する諸形態」における「私的所有」と「個人的所有」の差異―― |
- | 岡崎弘樹 | 進化論的アプローチによるアラブの専制批判――シブリー・シュマイイルの思想を中心に―― |
- | 寺尾範野 | 初期イギリス社会学と「社会的なもの」――イギリス福祉国家思想史の一断面―― |
- | 秋元由裕 | 物象化としての合理化と解放としての美的経験――ルカーチ初期美学論稿の展開と『歴史と階級意識』―― |
- | 河合恭平 | H・アーレントのアメリカ革命論と黒人差別の認識――「始まり」の恣意性と暴力に関連させて―― |
- | 田畑真一 | 普遍性に根ざした政治文化の生成――J・ハーバーマスにおける憲法パトリオティズム論の展開―― |
書評 | 厚見恵一郎 | 鹿子生浩輝著『征服と自由――マキァヴェッリの政治思想とルネサンス・フィレンツェ――』 |
- | 渡辺恵一 | 野原慎司著『アダム・スミスの近代性の根源――市場はなぜ見出されたのか――』 |
- | 小谷眞男 | 黒須純一郎著『チェーザレ・ベッカリーア研究――『犯罪と刑罰』・『公共経済学』と啓蒙の実践――』 |
- | 郄山裕二 | 工藤庸子著『近代ヨーロッパ宗教文化論――姦通小説・ナポレオン法典・政教分離――』 |
- | 姫野順一 | 平石耕著『グレアム・ウォーラスの思想世界――来たるべき共同体論の構想――』 |
- | 廳 茂 | W・シュヴェントカー著(野口雅弘・鈴木直・細井保・木村裕之訳)『マックス・ウェーバーの日本――受容史の研究 1905-1995――』 |
- | 武藤秀太郎 | 曽田三郎著『中華民国の誕生と大正初期の日本人』 |
- | 川合全弘 | 蔭山宏著『崩壊の経験――現代ドイツ政治思想講義――』 |
- | 大竹弘二 | エルンスト・ユンガー著(川合全弘訳)『労働者―― 支配と形態――』 |
- | 麻生博之 | 入谷秀一著『かたちある生――アドルノと批判理論のビオ・グラフィー――』 |
- | 重田園江 | アルベール・マチエ著(杉本隆司訳)『革命宗教の起源』 |
- | 齊藤 伸 | 箱田徹著『フーコーの闘争――〈統治する主体〉の誕生――』 |
- | 高橋良輔 | 山崎望著『来たるべきデモクラシー――暴力と排除に抗して――』 |
第3回社会思想史学会研究奨励賞の公示 | - | - |
2013年会員新著一覧 | - | - |
英文抄録/英文目次 | - | - |
公募論文投稿規定/公募論文審査規定/執筆要領/社会思想史学会研究奨励賞規定 | - | - |
編集後記 | - | - |
- 関連エントリー
- 社会思想史学会年報『社会思想史研究』第37号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130914/1379166953
- 社会思想史学会年報『社会思想史研究』第36号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120910/1347287624
- 社会思想史学会年報『社会思想史研究』第35号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110914/1316009903
- 社会思想史学会年報『社会思想史研究』第34号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100923/1285231435
- 社会思想史学会年報『社会思想史研究』第33号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090920/1253432926
- 社会思想史学会年報『社会思想史研究』第32号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080924/1222246997
- 『社会思想史研究』バックナンバーのデジタルデータ→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080112/1200129414
- 社会思想史学会・経済理論学会・経営史学会→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070927/1190886270
- 1年前のエントリー
- 馬龍が男子シングルス初優勝(第12回全中国運動会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130911/1378907824
- 2年前のエントリー
- 大内秀明著『ウィリアム・モリスのマルクス主義――アーツ&クラフツ運動を支えた思想――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120911/1347374982
- 3年前のエントリー
- 日本一名前の長いロースクールの試験結果(2011年度)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110911/1315708190
- 4年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの日常(その184)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100911/1284214079
- 5年前のエントリー
- 6年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの日常(その77)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080911/1221125061
- 7年前のエントリー
- 二宮厚美著『格差社会の克服――さらば新自由主義――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070911/1189503503