461社会思想史学会年報『社会思想史研究』第35号

書誌情報:藤原書店,241頁,2011年9月30日,本体価格2,400円

  • -

前号から書評の充実が目を引く。
第36回社会思想史学会大会は2011年10月29日(土)・30日(日)に名古屋大学(横浜キャンパス)で開催される(→http://wwwsoc.nii.ac.jp/shst/Convention/index.html)。水田洋文庫特別展示(レフト・ブック・クラブ,フランス・スペイン人民戦線フランクフルト学派ナチス時代の知識人救援運動)がある。また,自由論題では「ホッブズの再検討」の報告とセッション「戦後日本における社会思想史研究」での討論者をつとめられるようだ。幹事会企画セッション「マルクスを再考する:新MEGAの編集とマルクス研究の新分野の開拓」も予定されている(世話人的場昭弘,報告者:大谷禎之介・平子友長,コメンテーター:佐々木隆治,司会:竹永進)。

ジャンル 執筆者 タイトル
<特集>〈圏域〉の思想 - -
- 松葉祥一 圏域の思想の可能性と限界――サン=ピエール,ベルクソン西田幾多郎,バリバール――
- 大竹弘二 ライヒ,カテコーン,ヨーロッパ――ライヒ神学のなかのカール・シュミット――
- 石井知章 1930年代のアジア社会論再考――ゲノッセンシャフト概念をてがかりにして――
- 酒井哲 東アジアの地域主義構想――近代日本における〈圏域〉の思想――
公募論文 - -
- 高岡佑介 統計学と社会改革――エルンスト・エンゲルの「人間の価値」論――
- 奥村勇斗 戦時期日本における「協同体」論と国民統合――三木清における「社会性」の視座から――
- 篠原雅武 アーレントの思想における「権利をもつ権利」の検討
- 山本 圭 敵対性・異質なもの・ラディカルデモクラシー――エルネスト・ラクラウにおける敵対性とその変遷――
書評 - -
- 梅田百合香 柴田寿子著『リベラル・デモクラシーと神権政治――スピノザからレオ・シュトラウスまで――』
- 下川 潔 三浦永光著『ジョン・ロックアメリカ先住民――自由主義と植民地支配――』
- 大塚雄太 井川義次著『宋学の西遷――近代啓蒙への道――』
- 犬塚 元 森直人著『ヒュームにおける正義と統治――文明社会の両義性――』
- 有江大介 中澤信彦著『イギリス保守主義の政治経済学――バークとマルサス――』
- 植村邦彦 滝口清栄著『マックス・シュティルナーヘーゲル左派』
- 桜井哲夫 重田園江著『連帯の哲学 I ――フランス社会連帯主義――』
- 尾崎邦博 山泉進著『戦間期日本の社会思想――「超国家」へのフロンティア――』
- 梅村直之 川田稔著『浜口雄幸永田鉄山
- 柳澤 治 牧野邦昭著『戦時下の経済学者』
- 山岡龍一 井上弘貴著『ジョン・デューイアメリカの責任』
- 伊藤公雄 倉科岳志著『クローチェ 1866-1952――全体を視る知とファシズム批判――』
- 酒井康弘 中山智香子著『経済戦争の理論――大戦間期ウィーンとゲーム理論――』
- 細見和之 大竹弘二著『正戦と内戦――カール・シュミットの国際秩序思想――』
- 大貫敦子 細見和之著『「戦後」の思想――カントからハーバーマスへ――』
- 阪上 孝 市田良彦著『アルチュセール ある連結の哲学』
2010年会員新著一覧 - -
英文抄録/英文目次 - -
公募論文投稿規定/公募論文審査規定/執筆要領/社会思想史学会研究奨励賞規定 - -
編集後記 - -