昨年10月,「水田洋文庫新収蔵記念展示会と講演会」について触れた。水田さんの蔵書約2万冊のうちから7千冊の貴重洋書が「水田文庫」になる。「明治史研究のための情報ブログ」(→http://1868.seesaa.net/article/182480520.html)を経由して,「西洋社会思想史の珍本7千冊ずらり 名大に水田文庫」の記事を知った(asahi.com「愛知版」→http://mytown.asahi.com/areanews/aichi/NGY201101240012.html)。
「専門家の評価額はざっと2億4千万円」というから,雑本しかない評者とは天と地ほどの隔たりがある。「水田文庫」所蔵書の表紙裏には水色の蔵書票が貼られ,今春の公開を待つ。
- 関連サイト
- 水田洋「パラレルに生きて 1」(『象』67号2010年夏)→「ちきゅう座」http://chikyuza.net/n/archives/3981
- 水田洋「蔵書について」(『象』66号2010年春)→「ちきゅう座」http://chikyuza.net/n/archives/3680
- 関連エントリー
- 森嶋通夫文庫が京都に――コレクション雑感――→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100619/1276958375
- 水田洋文庫新収蔵記念展示会と講演会→ https://akamac.hatenablog.com/entry/20101014/1287065379
- 西洋近代思想と永井文庫→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080927/1222509968
- 1年前のエントリー
- 松永俊男著『チャールズ・ダーウィンの生涯――進化論を生んだジェントルマンの社会――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100126/1264516039
- 2年前のエントリー
- 東京農工大学農学部の任期制→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090126/1232979844
- 政治経済学・経済史学会編『歴史と経済』第202号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090126/1232963427
- 3年前のエントリー
- 経済理論学会編『季刊 経済理論』第44巻第4号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080126/1201338322