通し番号 | 種類 | 月日 | 題名・書名 | 掲載紙誌・発行所 |
177 | 論説 | 3 | 物象化と三位一体範式(1)*1 | 『思想』(岩波書店)第573号,pp.1-31 |
178 | 論説 | 4 | 物象化と三位一体範式(2)*2 | 『思想』(岩波書店)第574号,pp.106-118 |
179 | 辞典項目 | 4.25 | 「空想的社会主義」「サン・シモン主義」「フーリエ」「フーリエリスム」「プルードン主義」「ロマン主義経済学」 | 『世界大百科事典』(平凡社)第8巻pp.267-268,第12巻p.443,第27巻p.161, p.164, p.218,第32巻pp.500-501 |
180 | 論説 | 5 | 物象化と三位一体範式(3)*3 | 『思想』(岩波書店)第575号,pp.119-133 |
181 | 討論 | 5 | 大塚史学とマルクス主義へのチャレンジ(長洲一二,平田清明,山之内靖)*4 | 『現代の理論』(現代の理論社)第100号,pp.20-72 |
182 | 論説 | 6 | 物象化と三位一体範式(4)*5 | 『思想』(岩波書店)第576号,pp.120-132 |
183 | 論説 | 7 | 「自由の王国」と「必然の王国」――物象化と三位一体範式(5)――*6 | 『思想』(岩波書店)第577号,pp.24-49 |
184 | 報告討論 | 7 | 明治以後のマルクス主義の受容・その歴史的反省*7 | 日本基督教団宣教研究所編『出会い=日本におけるキリスト教とマルクス主義』(日本基督教団出版局) |
185 | 講演 | 7.4 | 日本における社会科学研究の新地平*8 | 『エコノミスト』(毎日新聞社)第50巻第28号(増大号),pp.120-132 |
186 | 講演記録 | 8 | 『資本論』をいかに読むか | 『現代の変革と人間 (II)』*9(新地社),pp.87-140 |
- 1972→本エントリー
- 1971→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20080128/1201514523
- 1970→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20080124/1201172832
- 1969→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20080119/1200735988
- 1968→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20080116/1200477817
- 1967→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20080112/1200129415
- 1966→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20080109/1199867421
- 1965→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20080107/1199698849
- 1964→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20080104/1199430575
- 1963→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20071227/1198747664
- 1962→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20071224/1198479092
- 1961→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20071222/1198307933
- 1960→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20071220/1198148673
- 1959→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20071217/1197885680
- 1958→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20071214/1197624488
- 1957→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20071212/1197452323
- 1956→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20071211/1197366729
- 1955→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20071208/1197105183
- 1954→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20071206/1196906658
- 1953→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20071203/1196673924
- 1952→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20071201/1196492253
- 1951→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20071127/1196159265
- 1950→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20071125/1195979722
- 1940-1949→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20071123/1195804827
- 「掲載にあたって」→http://d.hatena.ne.jp/akamac/20071121/1195626303
*1:収録→No.363『経済学批判への方法叙説』(岩波書店,1982年10月),「V:物象化と三位一体範式――「自由の王国」と「必然の王国」――」pp.325-375。
*2:収録→No.363『経済学批判への方法叙説』(岩波書店,1982年10月),「V:物象化と三位一体範式――「自由の王国」と「必然の王国」――」pp.376-397。
*3:収録→No.363『経済学批判への方法叙説』(岩波書店,1982年10月),「V:物象化と三位一体範式――「自由の王国」と「必然の王国」――」pp.397-420。
*4:『現代の理論』第100号記念号。特集「戦後思想の原点と戦後マルクス主義――大塚史学・丸山政治学・武谷理論・近代文学――」のひとつである。第1部:問題提起(長洲pp.20-32,平田pp.32-37,山之内pp.37-43),第2部:討論pp.43-72。
*5:収録→No.363『経済学批判への方法叙説』(岩波書店,1982年10月),「V:物象化と三位一体範式――「自由の王国」と「必然の王国」――」pp.420-440。
*6:収録→No.363『経済学批判への方法叙説』(岩波書店,1982年10月),「V:物象化と三位一体範式――「自由の王国」と「必然の王国」――」pp.441-483。
*7:全5章のういち「第4章pp.190-290。「発題」=平田pp.190-230。「コメント」=久世了pp.231-238。「討論」pp.239-290。
*8:講演速記録に加筆。講演会は5月下旬に開かれた。「エコノミスト創刊50年記念講演から 日本における社会科学研究の新地平:平田 日本の文化:松本清張 「ヨコメシ・タテメシ」日本人論 堀田善衛」のひとつ。
*9:講演記録を単行本にしたもの。タイプ印刷で,非売品。