書誌情報:駿河台出版社,v+279頁,本体価格4,300円,2008年5月30日発行

- 作者: 秋山誠一,吉田真広
- 出版社/メーカー: 駿河台出版社
- 発売日: 2008/06/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- -
山田喜志夫(國學院大學名誉教授)喜寿記念の出版である。現在の世界金融危機直前に刊行されたものだが,世界経済の不安的現象を予言したことになる。BRICSを中心とする発展途上国の経済成長を構造的問題と捉え,ドルへの不信と過剰ドルを通貨問題とする。共通する問題意識は,ドルを国際通貨とする体制の脆弱性であろう。
章 | タイトル | 執筆者 |
第1章 | 金融グローバリゼーションとドル体制 | 紺井博則 |
第2章 | 国際通貨国特権とアメリカの経常・資本取引――変動為替相場制下のドル―― | 山田喜志夫 |
第3章 | 国際通貨ドルの価値と過剰 | 吉田真広 |
第4章 | アメリカ経済における「過消費」構造と国際通貨国特権――日米貿易構造を手掛かりに―― | 姉歯 暁 |
第5章 | 日米関係からみた日銀の超金融緩和政策と為替介入 | 松本 朗 |
第6章 | 経済のグローバリゼーションと国民経済――日本の資本輸出を中心として―― | 海保幸世 |
第7章 | グローバリゼーションと1人当たりの国民所得の格差,賃銀格差 | 秋山誠一 |
第8章 | 現代における金(Gold) の貨幣性――金生産,金生産コスト,金市場価格―― | 松本 朗 |