シンポジウム「企業が求める人材と人文学部としての質の保証――特にコミュニケーション力をめぐって――」にパネリストとした参加した(→http://www.human.mie-u.ac.jp/new/20120201.html)。
三重大学人文学部には2007年11月に外部評価の委員をつとめた縁があり(→http://www.human.mie-u.ac.jp/gakubu/fd/assessment07_index.html),2度目の津となった。松山から津へは,飛行機で中部国際空港(セントレア)に飛び(飛行時間1時間),高速船で40分と意外と近い。
- 1年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの日常(その216)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110209/1297246458
- 2年前のエントリー
- 石井洋二郎著『科学から空想へ――よみがえるフーリエ――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100209/1265726422
- 3年前のエントリー
- 基礎経済科学研究所編『時代はまるで資本論――貧困と発達を問う全10講――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090209/1234187967
- 4年前のエントリー
- 森靖雄著『新版 大学生の学習テクニック』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080209/1202546259
- 平田清明著作目録ブログ版(1977)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080209/1202539510
- 5年前のエントリー
- 大村泉著『新MEGAと<<資本論>>の成立』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070209/1170989415