2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧
(左)昼過ぎ,午前中からの長い会議を終えて自宅付近をみると,こんな格好でお昼寝していた。夏休みに入り,学生の出入りも少ないから絶好の涼み場所だ。 (右)連続した会議がようやく終了した夕方,丁度夕食の時間だった。Tさんから夕食をもらうと,用は…
書誌情報:朝日選書809,6+486+24頁,本体価格2,000円,2006年11月25日日本近代技術の形成―“伝統”と“近代”のダイナミクス (朝日選書)作者: 中岡哲郎出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2006/11/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 18回この商品を含むブ…
日本学術会議学術・芸術資料保全体制検討委員会(委員長:青柳正規 国立西洋美術館館長)による対外報告Statement: To overcome the crisis of museums, May 24, 2007が公表された。現状理解のひとつのポイントは,地方自治法の一部改正と公共サービス改革法…
札幌4泊目。今日の札幌は小雨が降ったり止んだりのあいにくの天気。学会の最後の報告まで聞いた。 今日のはなちゃんは一昨年の7月初旬のスナップ。自分で掘った穴型別荘にすっぽり入っている。地面の冷たさが気持ちいいのだろう。はなちゃんの穴型別荘は前か…
すでに新聞等で報道されたように,2007(平成19)年度の「学校法人基礎調査」によって志願者数,入学者数等を集計し,入学定員充足率等を分析した結果が公表された。新聞等ではこのデータをもとに定員割れ大学が何パーセントの大学であるとか興味本位に報じ…
8月2日(木)と3日(金)の両日,愛媛大学のオープンキャンパスが予定されていた。台風接近のため,昨日のスケジュールは午前中で打ち切りになったようだ。今日は予定どおりおこなわれたのだろうか。出張先の北海道大学では5日と6日にオープンキャンパスが予…
昨日から学会出席のため北海道大学に来ており,空き時間を利用して北海道大学総合博物館で開催されている標記展を見ることができた。今橋映子編著『展覧会カタログの愉しみ』を本ブログで取り上げたことがあり(http://d.hatena.ne.jp/akamac/20070713/11843…
書誌情報:中央大学出版部(中央大学学術図書67),x+207+10頁,本体価格2,300円,2007年6月21日日本の大学総長制 (中央大学学術図書)作者:島田 次郎メディア: 単行本 - 寺崎昌男著『東京大学の歴史――大学制度の先駆け――』について紹介した時,総長制につい…