intermezzo
愛媛県に日本一名前の長い小学校と中学校がある。高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山(ささやま)小中学校組合立篠山小学校と同中学校である(→https://sasayama-e.esnet.ed.jp)。 その小学校に3年ぶりに新入生を迎えた(「日本一長~い小学校名、覚えら…
NHK G「逆転人生 どん底からはい上がった人々の,真実の物語」「話題の毛筆フォント 親子3代が執念の開発」(4月9日放送)を観た(→https://www.nhk.jp/p/gyakuten-j/ts/JYL878GRKG/)。 龍神や如来をイメージした毛筆フォント約60種を制作し,いまや食品ラ…
松山市内の高齢者(65歳以上)と障がい者を対象とした入浴料助成制度(優待割引入浴証)がある。対象浴場に年50回まで半額で入浴できる制度だ。 対象一般公衆浴場は道後温泉椿の湯をふくめ7箇所である。昨年度は10箇所,一昨年度は12箇所あった。営業終了し…
現役や1浪入学生が入れないサークルがある。その名も「多浪会」で大阪大学や東京大学にある。 大阪大学多浪会については「浪人なんて怖くない 多浪の会,14浪の猛者もいるよ」(朝日新聞2019年11月28日付→https://www.asahi.com/articles/ASMCQ3DC4MCQPTFC00…
公共放送NHKのドラマのタイトルに「才」があるのは問題だ。ドラマ10 「地上波特別版 70才,初めて産みますセブンティウイザン。」(4月2日から3週連続放送→https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/22000/443336.html)。内容ではない。大人が観るであろう番…
相変わらず『女性セブン』(4月15日号)では「才」が大きな顔をしている。 -60才すぎたら食べてはいけない最悪食品ランキング-65才までにやっておけばよかったこと54-45才からの女のソロ活(ひとり遊び)入門-「70才就業法」4月1日に施行 もう一度働くことは…
松山城登頂ウォークも150回に近づいてきた。今日は予報どおり,黄砂が酷い。松山城から真下にみえる伊予鉄高島屋の「くるりん」も霞んで見えた。 -関連エントリー--松山城天守下の葉桜→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/03/29/134439--松山城遠景→h…
松山城の桜は葉桜になりつつある。昼休みの広場には平日にもかかわらず大勢の人がいた。 -関連エントリー--松山城遠景→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/03/28/233000--松山城の紅梅と冬至梅→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/02/09/16305…
雨上がりの夕方,松山総合公園から真東に雨雲と松山城が見えた。 -関連エントリー--松山城の紅梅と冬至梅→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/02/09/163055--メジロの水浴び→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/01/21/140843--城鳥2景→https:/…
愛媛県の集計によれば,2018年産柑橘収穫量(温州みかんと中晩柑類の合計)の全国シェアによれば,和歌山県18.46%,愛媛県18.45%となり,和歌山県が全国1位となった。これまでは愛媛県が2017年産まで統計調査で確認できる1974年以降44年連続全国1位だったが…
総務省の官僚にはさきに紹介した認知症予防のサプリメント(「アルツガード」,「記憶サポート」,「イチョウ葉+DHA」,「米ヌカの力PREMIUM」,「爽快W-DHA」,「脳内拡散」,「蘇る知力」,「きなり」,「毎日のDHA・ DPA」,「健脳ヘルプ」など)以外に…
最新の『女性セブン』(4月1日号)にはまだまだ「才」が踊っている。確信犯かそれとも不感症か。「国民が疑念を抱くような「才」に応じたことはない」とでも言うのだろうか。 -85才でちくわが噛めない人の5年後の生存率は0%-佐藤健(31)「独立と結婚と」32…
今年も3.14がやってきた。円周率の日,アインシュタイン誕生日(1879年)・マルクス逝去日(1883年=没後138年)・BUNTEN さん誕生日(スプートニクが上がった1957年)という特別な日である。 -1年前のエントリー--円周率の日・アインシュタイン誕生日・マル…
最新の『女性セブン』(3月25日号)にはまだ「才」が踊っている。 「福岡5才男児餓死事件」 幾分控えめだが,依然「歳」ではなく「才」である。これまでさんざん「才」を採用してきたので引っ込みがつかないのだろう。広告にそのまま「才」を採用する全国紙…
東日本大震災・原発事故被災の状況(警察庁,復興庁調べ) -死者(2021年3月10日時点):15,899人(うち岩手県4,675人,宮城県9,543人,福島県1,614人)-行方不明者(同上):2,526人(うち岩手県1,111人,宮城県1,215人,福島県196人)-震災関連死(2020年9…
2021年3月2日付で第50000号になった朝日新聞が折り込みチラシを挟んでいた。創刊号の一面と「朝日新聞の主な歩み」(下に抜き書き)を載せていた。 -明治--1879年1月25日 朝日新聞第1号,大阪で発行。4ページ,約3千部--1888年7月10日 「東京朝日新聞」創刊…
1879年1月25日発行が第1号で,2021年3月2日付で第50000号になった。 -1年前のエントリー--教職員団体への加入状況に関する調査結果(令和元年度)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/03/03/161654-2年前のエントリー--張本と石川が優勝(第23回ジャ…
とある新聞にまたまた『女性セブン』3月11日号(小学館)の広告を見た。 --最新保存版 60才過ぎたら毎日食べるべき最強食品ランキング 今回の「才」表記は幸い1箇所だけだ。最新の『女性セブン』も「才」だった。 同じ全国紙のテレビ・ラジオ番組覧の右上に…
東北新社の総務省幹部接待問題の調査をする前から,武田総務相は「放送行政がゆがめられたことは全くない」と国会で明言していた(16日衆議院本会議)。その後,「ゆがめられた事実は確認されていない」とし(22日),「行政をゆがめられるといった疑いを招…
記憶がなかったり,あっても記憶力が不足している官僚が多いようだ。 そこでお勧めなのが認知症予防にも効果があるサプリメントだ。「アルツガード」,「記憶サポート」,「イチョウ葉+DHA」,「米ヌカの力PREMIUM」,「爽快W-DHA」,「脳内拡散」,「蘇る…
とある新聞の33面で『女性セブン』3月4日号(小学館)の広告を再び見た。 --独占秘話 21才の彼女の「読んだ本」「恋の覚悟」「後輩への贈り物」「美しい引き際」にいまこそ学ぼう 山口百恵(62)の「女,一生の覚悟」がいま胸を打つ--新われらの時代に 60才…
宮藤官九郎作,イッセー尾形の一人芝居,「ワタシたちはガイジンじゃない」(2月11日(木・祝)NHK G)をNHK+で観た。NHKワールド・プレミアムでブラジルでも同時放送された。もともとBS1スペシャル「ワタシたちはガイジンじゃない!日系ブラジル人 笑いと…
テレ東「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」の2020年10月30日放送分(「あいテレビ」2月14日)に木屋旅館の開かずの金庫とバル君が登場していた(→https://www.tv-tokyo.co.jp/sokontokoro/backnumber/index.html?trgt=20201030)。 金庫は開き…
松山総合公園の展望台(フライブルク城)近くの紅梅と少し下の梅林の紅梅も咲き始めた。 -関連エントリー--紫陽花→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/06/20/164228--松山桜満開→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160403/1459689362 -1年前のエ…
愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」がハワイ沖でアメリカの原子力潜水艦「グリーンビル」に衝突され沈没し,9人(生徒4人,教員2人,乗組員3人)が犠牲となった事故から20年経った。 当時の森喜朗首相は事故発生時に休暇を取得しゴルフをしていた。…
紅梅と白い冬至梅の先に天守閣がみえた。 紅と白 競いて咲きし 梅の花(自称富美男の弟子) -関連エントリー--メジロの水浴び→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/01/21/140843--城鳥2景→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/01/19/140914--松…
国土交通省主催の令和2年度「国土と交通に関する図画コンクール」で小学4年生の作品「大手町ダイヤモンドクロス」が全国応募総数2,632点の中から国土交通大臣賞6点のうちのひとつに選ばれた。 「二つの鉄道が平面交差する町の様子を,よく見て描かれています…
とある新聞の24面に『女性セブン』2月18・25日号(小学館)の広告があった。 --百恵さん(62) 最後のコンサート 今見ても胸熱く 21才涙のMC全記録--スペシャルインタビュー 河野景子(56) 60才までに再婚したかった--50才すぎたら70才すぎたらこれももうや…
日本学術会議第25期幹事会記者会見資料(2021年1月28日)として日本学術会議幹事会声明「日本学術会議会員任命問題の解決を求めます」を発表した。評者には当然至極の声明に思える。 -声明→http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo307-ninm…
松隈洋「建築家ゆかりの地十選」の第5回目に「八幡浜と松村正恒「日土小学校」」(日経新聞,2021年1月22日)が載っていた。 そこに,松村の簡単な紹介と八幡浜市役所営繕技師として竣工(1958年)に関わった日土小学校の写真があった。「弱者の立場に立ち,…