NHK「ドキュメント 72 hours」「四国 海だけの小さな駅で」(2016年10月21日放送)を観た(→http://www4.nhk.or.jp/72hours/33/)。
かつて日本で最も海に近い駅で,小さな駅舎とプラットホームに屋根・ベンチがあるだけの予讃線下灘駅(伊予市双海町大久保)が舞台だった。青春の再発見に佇む初老の男性,難病でいずれ目が見えなくなると見納めに来た人,娘を嫁がせて一区切りに訪れたシングルマザー,異国の地で寂しさを紛らわせに来た台湾からの留学生など生きる証を写真におさめていた。
地元では「夕焼けプラットホームコンサート」が毎年9月の第1土曜日に開催されている。海が間近に迫り,夕日を眺めるには絶好の駅舎である。
72時間カメラを据えた人間観察には編集者の思い入れもあってカットしたシーンのほうが多いはずだ。評者には,「東京駅高速バスターミナル」(2006年10月17日放送),「赤羽 おでん屋エレジー」(2015年2月20日放送),「ウワサの猫と商店街」(2015年6月26日放送),「東京かっぱ橋 食の道具街で」(2016年1月15日放送),「真冬の東京 その名は“はな子”」(2016年2月26日放送), 「異国でハンコをたずさえて」(2016年5月13日放送),「ゆきゆきて 酷道439」(2016年6月3日放送),「京都 青春の鴨川デルタ」(2016年7月1日放送),スペシャル「ブラジル 祈り満つる秘密の聖地で」(2016年8月4日放送) が記憶に残っている。
- 1年前のエントリー
- 張本智和,世界72位に勝つ(卓球ワールドツアー・ポーランドオープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20151022/1445521826
- 平成27年度国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要→https://akamac.hatenablog.com/entry/20151022/1445519874
- 2年前のエントリー
- 仁科邦男著『犬たちの明治維新――ポチの誕生――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20141022/1413985969
- 3年前のエントリー
- 4年前のエントリー
- 映画『〜放射線を浴びた〜X年後』松山で再映→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121022/1350915627
- 5年前のエントリー
- 愛媛の観光まちづくりを考えるフォーラム→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111022/1319290972
- 6年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの日常(その193)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101022/1287709402
- 7年前のエントリー
- 小熊英二著『1968【上】――若者たちの叛乱とその背景――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091022/1256223599
- 8年前のエントリー
- 地域貢献度ランキング(『日経グローカル』の特集)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081022/1224683043
- 9年前のエントリー
- 横書きの句読点は「、。」か「,。」か「, .」か→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071022/1193046223