書誌情報:創芸社,382頁,本体価格780円,2011年4月3日第1刷発行,2011年9月20日増補第1刷発行,2012年10月2日増補第361刷発行

- 作者:文 鮮明
- 発売日: 2011/09/20
- メディア: 文庫
- -
「ようこそここへ クッククック わたしの青い鳥」。
「名古屋市○○区○○番○丁目○○-○○ ○○○○」の個人名で大学宛てにクロネコメール便で届いた。本書とA5版のワープロで打った紙が入っている。「(前略)さて,突然で恐縮ですが,母校で活躍されている皆さまに知って頂きたく,一冊の自叙伝を御送りさせていただきました。どうぞ,ご一読くださいますよう,お願い申し上げます。(後略)」の本文と末尾に「昭和○○年○○○○○学科卒業 ○○○○」と記してあった。
他学部の卒業生で,手に入れた名簿かなにかを元に「母校」の教員に送ってきたもののようだ。一斉に送ったものとしたら,「母校」教員だけでも軽く10万円前後は要しただろう。「布教」のためとはいえ,ご苦労なことだ。ひょっとすると全国的に展開されている活動なのかもしれない。
「お金も,名誉も貪ることなく,ただ平和のみを語って生きてきただけなのですが,世の中は,私の名前の前に数多くの異名を付け,拒否し,石を投げつけました」(「序文」)と語り,理想的な平和世界実現のために「交叉(こうさ)祝福」を説く。
信者には今でも自叙伝の著者は「救世主」「再臨王」「真の父母」「平和の王」「万王の王」である。ミイラ取りがミイラにならないように一読はしてみよう。
ホームページには「自叙伝500万部突破!」とあり(→http://sekaijin.jp),帯にも「500万部突破!」と刷り込んである。「増補第361刷」は嘘ではないのだろう。スマホ用アプリもある(試しにアクセスしたら「アイテムをご利用できません。ご希望のアイテムは,現在日本の Store ではご利用いただけません」!)。
- 1年前のエントリー
- 祝受賞「いなかのおっちゃん」さん→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120213/1329141134
- 2年前のエントリー
- 木村汎・袴田茂樹・山内聡彦著『現代ロシアを見る眼――「プーチンの十年」の衝撃――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110213/1297605880
- 3年前のエントリー
- 「米山日記」202冊のWeb版公開→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100213/1266071483
- 萬翠荘パネル展「日露戦争〜ロシア兵俘虜が見た明治松山〜」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100213/1266071484
- 4年前のエントリー
- 木暮太一著『マルクスる?――世界一簡単なマルクス経済学の本――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090213/1234533673
- 5年前のエントリー
- Keizai Koho Center, Japan 2008: An International Comparison→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080213/1202893148
- 6年前のエントリー
- アリアドネ編『思考のためのインターネット――厳選サイト800――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070213/1171335301