NHK「アスリートの魂」「東京五輪へぶっちぎる 卓球・平野美宇」を観た(2月11日BS1,13日G→http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/1802/1281187/index.html)。
リオオリンピックでの補欠の悔しさから中国スーパーリーグでのプレーを経て,史上最年少での日本選手権優勝までを追っていた。あわせて,日本卓球協会の強化策が支えていることをきちんと伝えていた。中国スーパーリーグでのプレーも実は強化策の一環として派遣されていた(NHK2020eye→http://www.nhk.or.jp/tokyo2020/eye/articles/tamashii-1.html。
元々バックハンドはうまい選手で,さらに上にいくにはフォアハンドの強化が課題と言われていた。今回の特集では触れていない,昨年の卓球女子ワールドカップ(アメリカ・フィラデルフィア,2016年10月7日〜9日)が平野を飛躍させた大会である。中国選手がエントリーしていなかったが,第5シードから一気に頂点に立ち,卓球女子ワールドカップ史上最年少(16歳)優勝を果たすとともに,20回目にして初めて中国選手以外の優勝となった大会だった。
ワールドツアーはじめ4月のアジア卓球選手権大会(無錫),5月末から6月初めの世界卓球選手権大会(個人戦)(デュッセルドルフ)での活躍が楽しみだ。
- 1年前のエントリー
- 川口マーン恵美著『なぜ日本人は,一瞬でおつりの計算ができるのか』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160213/1455372717
- 2年前のエントリー
- 3年前のエントリー
- 4年前のエントリー
- 文鮮明著(文鮮明師自叙伝日本語版出版委員会訳)『平和を愛する世界人として――文鮮明自叙伝――増補版』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130213/1360766091
- 5年前のエントリー
- 祝受賞「いなかのおっちゃん」さん→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120213/1329141134
- 6年前のエントリー
- 木村汎・袴田茂樹・山内聡彦著『現代ロシアを見る眼――「プーチンの十年」の衝撃――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110213/1297605880
- 7年前のエントリー
- 「米山日記」202冊のWeb版公開→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100213/1266071483
- 萬翠荘パネル展「日露戦争〜ロシア兵俘虜が見た明治松山〜」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100213/1266071484
- 8年前のエントリー
- 木暮太一著『マルクスる?――世界一簡単なマルクス経済学の本――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090213/1234533673
- 9年前のエントリー
- Keizai Koho Center, Japan 2008: An International Comparison→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080213/1202893148
- 10年前のエントリー
- アリアドネ編『思考のためのインターネット――厳選サイト800――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070213/1171335301