国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト(4D2Uプロジェクト)提供の立体視でのムービーを観て, Mitaka を体験してみた(?)。
シミュレーションデータに基づくムービーが3本用意してあった。実見したのは「宇宙の大規模構造」。専用眼鏡を着用しての宇宙の誕生の様子は追力があった。あとの2本も期間中に見るつもりだ。
- 国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト→http://4d2u.nao.ac.jp/t/index.html
- 愛媛大学宇宙進化研究センター→http://www.cosmos.ehime-u.ac.jp/news_20150520.html
- 愛媛大学ミュージアム→http://www.museum.ehime-u.ac.jp/index.php
- 1年前のエントリー
- 2年前のエントリー
- 3年前のエントリー
- 4年前のエントリー
- 大橋堂万年筆ペンクリに行く→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110604/1307196270
- 5年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの日常(その170)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100604/1275658548
- 6年前のエントリー
- 独立行政法人国立女性教育会館・伊藤陽一編『男女共同参画統計データブック――日本の女性と男性――2009』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090604/1244123231
- 7年前のエントリー
- 大学教育の国際化加速プログラム→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080604/1212573930
- 8年前のエントリー
- はてな日記100日目→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070604/1180963617
- 岸本裕紀子著『ヒラリーとライス――アメリカを動かす女たちの素顔――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070604/1180963021