書誌情報:ぺりかん社,viii+351頁,本体価格3,200円,2016年3月31日発行

地域と連携する大学教育の挑戦―愛媛大学法文学部総合政策学科地域・観光まちづくりコースの軌跡
- 発売日: 2016/04/04
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- -
愛媛銀行寄附講座地域再生学と愛媛大学法文学部総合政策学科地域コース・観光まちづくりコースの地域連携大学教育の実践録である。
大学と地域との連携の重要さについては論を俟たない。ただ,学生が地域をフィールドにする場合,学生の成長と地域の活性化に結びつくためには,地域との関わり方について入念な準備と仕掛けを必要とする。ここに大学教育の一環である意味と所以がある。
本書には大学教員の経験,フィールドワークの実践と運営の課題,地域から見た大学など実践知が盛り込まれていて,地域での学びと地域への人材育成を進めるうえで参考になる。
- 関連エントリー
- 『三津の町ポスター全集 2015』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150313/1426254712
- 湯浅良雄・大西正志・崔英靖編著『地域創生学』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140310/1394456980
- 1年前のエントリー
- 2年前のエントリー
- 3年前のエントリー
- 渡辺一史著(並木博夫写真)『北の無人駅から』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130402/1364910661
- 4年前のエントリー
- グリーンズ編『ソーシャルデザイン――社会をつくるグッドアイデア集――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120402/1333375500
- 5年前のエントリー
- レ・カオ・ダイ著(古川久雄訳)『ホーチミン・ルート従軍記――ある医師のベトナム戦争 1965-1973――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110402/1301755666
- 6年前のエントリー
- 7年前のエントリー
- 黒木登志夫著『落下傘学長奮闘記――大学法人化の現場から――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090402/1238679775
- 現代経済思想研究会(第2回)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090402/1238636721
- 8年前のエントリー
- 梅垣邦胤著『経済システムと人間自然・土地自然』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080402/1207130981
- 9年前のエントリー
- 森岡孝二・川人博・鴨田哲郎著『これ以上,働けますか?――労働時間規制撤廃を考える――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070402/1175489919