書誌情報:日本経済評論社,ix+241頁,本体価格6,500年,2015年5月15日発行

- 作者:諸田 實
- 発売日: 2015/05/21
- メディア: 単行本
- -
「新聞」とは国民経済学者フリードリッヒ・リストが編集した『関税同盟新聞』(1843-49年)で南ドイツのアウクスブルクで発行された週刊新聞である。関税同盟(ドイツ)が目指す英国からの自立による経済発展のための貿易政策を主張すべく発行され,6年半通算339号,5,916ページに及んでいる。あの「ひげ文字」で印刷されている。
著者はこの『関税同盟新聞』(および世界中の新聞や雑誌からとった「雑録」)から貿易,商船隊と艦隊,植民(国外移住),鉄道と運河,郵便と電信,英国の農業革命,産業社会,物価と消費,市民生活や発明・発見などを紹介している。対象はあくまで『関税同盟新聞』だが,「雑録」を通して当時の社会と世相を知る貴重な証言ともなっている。
アヘン戦争(1840-42年)後の清について経済・貿易状況については,リストの関心も高く彼自身の論文や英仏の新聞・雑誌からの記事も多い。また,当時,西インド,ブラジルと並んでコーヒーの原産地だったオランダ領ジャワ島(「オランダ政府の強制栽培制度」)の記事もある。
- 1年前のエントリー
- 佐藤瞳,U21優勝(卓球ワールドツアー・ベラルーシオープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150516/1431788461
- 2年前のエントリー
- ヤマト卓球 TSP からもプラスチックボール→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140516/1400235527
- 3年前のエントリー
- 女子ダブルス,3ペアともベスト32に残る→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130516/1368715252
- 4年前のエントリー
- フランス国立美術館連合の写真専用サイト→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120516/1337178201
- 5年前のエントリー
- 鳥飼玖美子著『国際共通語としての英語』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110516/1305554045
- 6年前のエントリー
- 中川文人著『ポスト学生運動史――法大黒ヘル編:1985〜1994――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100516/1274022045
- 7年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの日常(その117)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090516/1242461195
- 8年前のエントリー
- 湯浅誠著『反貧困――「すべり台社会」からの脱出――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080516/1210933103
- 9年前のエントリー
- 阿部恒久・大日方純夫・天野正子編『男性史』「1 男たちの近代」「2 モダニズムから総力戦へ」「3 「男らしさ」の現代史」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070516/1179309787