書誌情報:ちくま新書(1279),248頁,本体価格820円,2017年9月10日発行

世界に広がる日本の職人: アジアでうけるサービス (ちくま新書1279)
- 作者:青山 玲二郎
- 発売日: 2017/09/05
- メディア: 新書
- -
アジアに移住し質が高くきめ細かいサービスを売りに職人が活躍している。香港の寿司職人,バンコクの美容師,シンガポールのバーテンダー,台北の日本語教師を例に,日本的職人の現在を描いた好著だ。
築地と直結する寿司のネタと一人前になるための修業,感情労働とおもてなしを不可欠とする美容師の特性,バーテンダー(ミクソロジスト)の弟子養成における正統的周辺学習,日本語教育を通して浮かび上がる専門職化など学習論,修業論としても読める。アジアでうける日本人の仕事は翻って日本の仕事の価値を再発見することでもあった。
- 関連エントリー
- 塩野米松著『最後の職人伝――「手業に学べ」人の巻――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070628/1183025354
- 1年前のエントリー
- 2年前のエントリー
- 国立大学法人・大学共同利用機関法人の業務実績の評価結果(2014年度)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20151106/1446817822
- 3年前のエントリー
- 水谷,トップ5に(卓球世界ランキング)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20141106/1415281357
- 4年前のエントリー
- 5年前のエントリー
- (大学新設不認可)田中眞紀子文部科学大臣の記者会見(その2)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121106/1352200895
- 6年前のエントリー
- 経済学史学会第75回全国大会参加記→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111106/1320588958
- 7年前のエントリー
- 三瓶高校創立90周年記念講演会→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101106/1289054097
- 8年前のエントリー
- 9年前のエントリー
- 安達正勝著『物語 フランス革命――バスチーユ陥落からナポレオン戴冠まで――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081106/1225966713
- 10年前のエントリー
- 石渡嶺司著『最高学府はバカだらけ――全入時代の大学「崖っぷち」事情――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071106/1194341149