伊藤は強かった。表ソフトのバックの強打で攻撃的な姿勢を貫けたのが勝因だ。平野美宇の二連覇を阻んでの優勝は見事だった。平野は3試合をゲームオールで凌いで勝ち上がってきた。みう・みまのライバル対決はこれからも続く。伊藤は混合と女子のダブルスと合わせ三冠となった。山泉和子(1960年)と石川佳純(2015年)以来の3人目の三冠だ。
張本はテンポのいい前陣での攻守で水谷隼を突き放した。回転の多いループ気味のフォアドライブも効果的だった。中学2年での優勝は実力でもぎ取ったもの。プレースタイルやバックハンドは中国の樊振東(FAN Zhendong)と似ている。国際大会での張本対樊の試合が楽しみになった。
準優勝だった水谷は12回連続でのファイナリスト。10回目の優勝はならなかったが,まだ水谷時代は終わっていない。
- 関連サイト
- 関連エントリー
- 混合ダブルスで森薗政崇・伊藤美誠ペア,ジュニアで張本智和と長崎美柚が優勝(全日本卓球)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180118/1516284343
- 混合ダブルスのベスト4決まる(全日本卓球)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180117/1516195983
- 今年も全日本卓球の全試合でライブ中継→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180116/1516109274
- 1年前のエントリー
- ダブルスは男女とも初優勝(卓球全日本選手権)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170121/1485008392
- 2年前のエントリー
- 「未内定就活生への集中支援2016」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160121/1453384115
- 3年前のエントリー
- 4年前のエントリー
- 「JA全農世界卓球2014東京」代表選手決まる→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140121/1390312658
- 5年前のエントリー
- 6年前のエントリー
- 7年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの過去(その11)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110121/1295614053
- ファカルティ・ディベロプメント(FD)のためのビデオ教材(その3)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110121/1295614054
- 8年前のエントリー
- おさぼり
- 9年前のエントリー
- 水野直樹著『創氏改名――日本の朝鮮支配の中で――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090121/1232545728
- 10年前のエントリー
- フランソワ・フュレ著(楠瀬正浩訳)『幻想の過去――20世紀の全体主義――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080121/1200908606