書誌情報:桜井書店,142頁,本体価格2,000円,2009年4月20日発行
- -
特集は昨年度の大会(第56回)共通論題の報告と討論を収録している。サブプライム・ショックを金融と消費から照射している。
ジャンル | 執筆者 | タイトル |
特集 | サブプライム・ショックとグローバル資本主義のゆくえ | - |
特集 | 唐渡興宣・萩原伸次郎 | 開会の辞 |
特集 | 河村哲二 | アメリカ発のグローバル金融危機――グローバル資本主義の不安定性とアメリカ―― |
特集 | 建部正義 | 金融サイドから見たサブプライムローン・ショック |
特集 | 姉歯 暁 | アメリカの消費から見たサブプライムローン問題の本質――アメリカにおける過消費構造と家計債務(モーゲージローンと消費者信用)の現状―― |
特集 | 井村喜代子 | 報告へのコメント |
特集 | 建部正義・姉歯 暁 | コメントへのリプライ |
特集 | 一般討論 | - |
特別寄稿 | ロベール・ポワイエ(西 洋訳) | 歴史的パースペクティブからみたサブプライム危機――レギュラシオン学派からの分析―― |
論文 | 宇仁宏幸 | IT化・グローバル化と賃金格差拡大との関連 |
論文 | 瀬尾 崇 | ヴィジョンとしての「経済進化」の継承 |
研究ノート | 記田路子 | 英米農民研究の一潮流から学ぶ現代農業研究の課題――Journal of Agrarian Change のワークショップに参加して―― |
書評 | 森 恒夫 | SGCIME編『グローバル資本主義と景気循環』 |
書評 | 藤森頼明 | 吉原直毅著『労働搾取の厚生理論序説』 |
書評へのリプライ | 除本理史 | 『環境被害の責任と費用負担』に対する書評(評者:遠藤宏一氏)へのリプライ |
第56回大会報告 | - | - |
第56回大会報告(英文) | - | - |
第56回大会分科会報告 | - | - |
会務報告 | - | - |
論文の要約(英文) | - | - |
刊行趣意・投稿規定 | - | - |
編集後記 | - | - |
- バックナンバーと関連エントリー
- 経済理論学会編『季刊 経済理論』第45巻第4号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090120/1232444882
- 経済理論学会編『季刊 経済理論』第45巻第3号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081016/1224145387
- 経済理論学会編『季刊 経済理論』第45巻第2号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080715/1216116016
- 経済理論学会編『季刊 経済理論』第45巻第1号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080418/1208509795
- 経済理論学会編『季刊 経済理論』第44巻第4号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080126/1201338322
- 経済理論学会編『季刊 経済理論』第44巻第3号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071017/1192611125
- 経済理論学会編『季刊 経済理論』第44巻第2号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070718/1184752168
- 「横書きの句読点は「、。」か「,。」か「, .」か(検証)」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071031/1193819624
- 「横書きの句読点は「、。」か「,。」か「, .」か」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071022/1193046223