584内田樹著『街場のメディア論』

書誌情報:光文社新書(474),213頁,本体価格740円,2010年8月20日発行

街場のメディア論 (光文社新書)

街場のメディア論 (光文社新書)

  • 作者:内田 樹
  • 発売日: 2010/08/17
  • メディア: 新書

  • -

世のため,人のために仕事をすればおのずと才能が開花する。ジャーナリストの知的な劣化がインターネットの出現によって顕在化してしまった。マスメディアは医療崩壊,教育崩壊に深くコミットしてしまった。メディアは誰でも言いそうなことだけを選択的に語っており,そういうものならば存在しなくても誰も困らないということになってしまった。世論とビジネスがメディアを滅ぼした。電子書籍のビジネスモデルは本をあまり読まない人が設計した。書物の価値は時間の中でゆっくりと堆積し醸成されていく。人間的コミュニケーションは言葉からしか立ち上がらない。
紹介した著者の箴言めいた言葉はメディア論として長い賞味期限を持ちそうである。「メディアと知」入門講義の書籍化を通して「メディアの不調」を主題としながら,それを許すわれわれの「知性の不調」を抉るという深層分析であるからだ。文科省中教審が進めるキャリア教育論への見方は,大学教育のどのようにするのかを対置しなければ説得的ではない。「与えられた条件のもとで最高のパフォーマンスを発揮するように,自分自身の潜在能力を選択的に開花させること」(強調符省略,21ページ)・「能力が必要とされたときにはじめて潜在能力は発動する」(同上,23ページ)。この思いは評者も共有できる。大学教育はそのためになにをしたらいいのか。このままでいいのか。ここを論じないと論点はかみ合わないままである。
書物・本を論じて,購買者ではなく知的劣化などない読者を対象に考えろ,「無償の読書経験」を経て購入にいたる体験を重視しろは著作物の読者への贈り物論であり,本書のもっとも輝いている部分だ。
でも,著者が嫌う「インスタントな人間」でないことを示し「読書歴詐称」のためには,本書のような新書を本棚に並べるべきではない。