中国の武漢で開かれていた大会(3月20日〜22日)で水谷隼は第3位と健闘した。
第1ステージのグループAでは馬龍に1-3で負けたものの,朱世爀(韓国)とキム・ヒョクボン(北朝鮮)に3-0,3-2と勝ち,2位通過で第2ステージのトーナメントに進んだ。準々決勝となったトーナメントの初戦で荘智淵(台湾)に4-1 (11-4, 11-7, 11-8, 7-11, 11-4) で降し,準決勝で樊振東(中国)に 0-4 (7-11, 10-12, 4-11, 7-11) と屈した。3位決定戦では陳建安(台湾)に 4-1 (11-5, 4-11, 11-6, 11-7, 13-11) で勝ち堂々の第3位となった。
予選リーグでの馬戦は圧倒されるほどの差はなく善戦といってもいい。準決勝の樊戦では勝ち味の遅い樊に先制されたのが敗因だ。
男子の松平健太は第8位,女子の石川は第1ステージ3敗で,平野は予選リーグを2位通過するもプレーオフで馮天薇(シンガポール)に初戦で負け,決勝トーナメントに進めなかった。
男子は馬が樊に,女子は丁寧が李暁霞に,それぞれ中国選手同士の決勝に勝ち優勝した。(以上,日本卓球協会の結果から。→http://www.jtta.or.jp/result/2014/asiacup/results2014.html)
馬対水谷(第1ステージ)
樊対ガオ・ニン(第1ステージ)
馬対陳建安の準決勝
馬対樊の決勝
- 1年前のエントリー
- 八達嶺長城に登り,明十三陵を再訪し,餃子を食す→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130323/1364050021
- 2年前のエントリー
- 土屋恵一郎著『怪物ベンサム――快楽主義者の予言した社会――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120323/1332511120
- 3年前のエントリー
- 福田史夫著『頭骨コレクション――骨が語る動物の暮らし――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110323/1300889254
- 4年前のエントリー
- 「チェンジ!」経済学史学会ホームページ→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100323/1269354342
- 「教育関係共同利用拠点」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100323/1269351015
- 5年前のエントリー
- おさぼり
- 6年前のエントリー
- おさぼり
- 7年前のエントリー
- アダム・スミスとAuld Lang Syne→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070323/1174630125