1106宇沢弘文著『宇沢弘文の経済学――社会的共通資本の論理――』

書誌情報:日本経済新聞出版社,iii+303頁,本体価格2,500円,2015年3月12日発行

宇沢弘文の経済学 社会的共通資本の論理

宇沢弘文の経済学 社会的共通資本の論理

  • -

日本政策投資銀行設備投資研究所設立40周年記念の私家版『社会的共通資本と設備投資研究所』(2005年3月)をもとに編集・解題に,解説(小島寛之)が付されてもの。
J. S. ミルに始まりJ. デューイによってひとつの哲学的体系として集大成されたリベラリズムを概観し,それを経済学的にまとめたT. B. ヴェブレンに社会的共通資本の想源を見いだす宇沢の立脚点から,社会的共通資本の経済学と研究展開を追っている。
宇沢の理論形成の一端だけでなく社会的費用論や教育・医療・金融制度・都市といった社会的共通資本にかんする総論と各論が理解できる。
社会的共通資本はその持続的利用とサービスの公正な配分に適切な社会組織を必要とする。それは「私有制か,公有制かという二者択一的な普遍的一般原則から演繹されるものではなく,そのときどきの経済的,社会的,文化的,自然的諸条件との関連において決められる」(52ページ)。宇沢がくり返し強調するのは,社会的共通資本が市場経済を前提に制度的環境と市場経済との関係を問う概念としてつくられたからである。