1475共同利用・共同研究システム形成事業「学際領域展開ハブ形成プログラム」

20件の申請から1件が採択された(→https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/mext_00489.html)。

-名古屋大学低温プラズマ科学研究センター「地球レジリエンス強化に向けた低温プラズマ学と遺伝学のフロンティア学際ハブ」(参画機関:①筑波大学つくば機能植物イノベーション研究センター②名古屋大学農学国際教育研究センター③筑波大学プラズマ研究センター④九州大学大学院システム情報科学研究院プラズマナノ界面工学センター⑤東北大学大学院工学研究科非平衡プラズマ学際研究センター⑥東京大学大学院新領域創成科学研究科生命データサイエンスセンター⑦岡⼭大学資源植物科学研究所⑧⿃取大学乾燥地研究センター⑨琉球大学熱帯生物圏研究センター⑩大阪公⽴大学附属植物園⑪国⽴遺伝学研究所生物遺伝資源センター⑫核融合科学研究所基礎生物学研究所 IBBP センター)

-1年前のエントリー
--張本美和,ベスト4(卓球WTTチャンピオンズ・マカオ)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2024/09/17/161554
-2年前のエントリー
--小林哲夫著『早慶MARCH大激変——「大学序列」の最前線——』→https://akamac.hatenablog.com/entry/2023/09/17/162856
-3年前のエントリー
--文科省北朝鮮当局による拉致問題に関する図書等の充実に係るご協力等について」→https://akamac.hatenablog.com/entry/2022/09/17/162924
-4年前のエントリー
--新聞広告の漢字事件または「「歳」と「才」」二十論→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/09/17/164709
-5年前のエントリー
--大学数は史上最多に(学校基本調査結果速報値)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/09/17/153530
-6年前のエントリー
--馬場公彦著『世界史のなかの文化大革命』→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/09/17/190752
-7年前のエントリー
--サントリーバー露口60周年→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180917/1537191134
-8年前のエントリー
--第30回アジアカップ卓球大会→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170917/1505651343
-9年前のエントリー
--スマでスマイル→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160917/1474120184
-10年前のエントリー
--強引に自分の意見を通す方法→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150917/1442498538
-11年前のエントリー
--笹沢信著『評伝 吉村昭』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140917/1410964099
-12年前のエントリー
--初山形→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130917/1379425106
-13年前のエントリー
--北京でのフォーラム中止→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120917/1347890820
-14年前のエントリー
--経済理論学会第59回大会第1日→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110917/1316269958
-14年前のエントリー
--山岡淳一郎著『成金炎上――昭和恐慌は警告する――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100917/1284739533
-16年前のエントリー
--おさぼり
-17年前のエントリー
--公開シンポジウム「戦争と人類学」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080917/1221645384
--公開シンポジウム「作物生産科学を中心とする農学教育の将来展望」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080917/1221645385
-18年前のエントリー
--おさぼり