088経済理論学会第59回大会第1日

午前の部(9時30分〜)から懇親会終了(20時30分過ぎ)まで学会漬けの長い一日だった。午前・午後は各10および各11分科会が並行している。いくつかの分科会をハシゴする手もあったのだが,腰を据えてじっくり聴くことにした。
分科会は,報告30分,コメント5分,討論15分と決められている。10分以上費やすコメント,一人で数点質問する討論は評者の常識を越える(タイムテーブルを考えれば精々一人2点までが許容範囲だ)。内容はともかく,こういう非常識な会員=大学教員がいる。自説を展開したければ報告すればいいのにと思うのは評者だけではないだろう。

  • 午前の分科会(第2分科会第2会場)
    • 植村高久「物神性と商品」
    • 佐々木隆治「物象化と労働の社会的形態」
    • 関口修道「拡大再生産表式と貨幣蓄積――富塚良三氏の所説の検討を中心として――」
  • 幹事会
  • 午後の分科会(第15分科会第6会場)
    • 金子裕一郎「家庭内性別役割分業の価格理論と契約理論」
    • 後藤宣代「科学・生殖革命と女性解放――アメリカにおける家族形態の止揚:その多様な試み――」
    • 足立眞理子フェミニスト経済学の理論と射程」(大会プログラム時は「…射程と方法」)
  • 特別講演
    • Alain Lipietz, Fear and Hopes: The Crisis of the Liberal-productivist Model and its Green Alternative(大会プログラム時は Fear and Desirei: On the Acceptability of a Green Deal)
  • 会員総会
  • 第2回経済理論学会奨励賞授賞式(授賞作品:厳成男『中国の経済発展と制度変化』,清水真志「『商品経済の物神崇拝的性格』をめぐって」)
  • 懇親会(立教大学第一食堂:貴重なチューダー建築という→http://www.arch-hiroshima.net/a-map/tokyo/rikkyo_cafe.html