男子シングルスはベテランのベラルーシのサムソノフ(Samsonov Vladimir, WR12),女子シングルスはルーマニアのサマラ(Elizabeta Samara, WR20)が優勝したカタールオープンのトップ10ショットである。
トップ1は,準々決勝のドイツのオフチャロフ(Ovtcharov Dimitrij, WR6)対韓国の鄭栄植(Jung Youngsik, WR39)の一シーン。オフチャロフの前後左右の攻撃とそれをしのぐ鄭の攻防が見事だった。この試合は準優勝(決勝戦はウイルス性胃腸炎があったと後に語っている。たしかにオフチャロフは元気がなかった。トップ2には決勝戦の一シーンが入っている)したオフチャロフが4-3 (11-8, 5-11, 11-4, 9-11, 11-13, 12-10, 11-2) と逆転勝利した。
同じ準々決勝のオーストリアのガルドス(Gardos Robert, WR20)対台湾の荘智淵(Chuang Chih-Yuan, WR8)も第7ゲームまでいく熱戦だった。
- 卓球ワールドツアー・カタールオープン→http://www.ittf.com/competitions/competitions2.asp?Competition_ID=2509&category=PTCompetition_ID=2508&category=PT
- itTV(オンデマンド)→http://www.ittf.com/itTV
- 1年前のエントリー
- 2年前のエントリー
- 今野浩著『工学部ヒラノ助教授の敗戦――日本のソフトウェアはなぜ敗れたのか――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130226/1361888577
- 3年前のエントリー
- 4年前のエントリー
- 小池滋・青木栄一・和久田康雄編『鉄道の世界史』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110226/1298710792
- 5年前のエントリー
- ペーパーブランクス(paperblanks)と万年筆との相性→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100226/1267193348
- 6年前のエントリー
- ケン・オールダー著(青木創訳)『嘘発見器よ永遠なれ――「正義の機械」に取り憑かれた人々――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090226/1235643038
- 7年前のエントリー
- 大学出版会と大学図書館の連携シンポジウム→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080226/1204015494
- 平田清明著作目録ブログ版(1979)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080226/1204015495
- 8年前のエントリー
- 森岡孝二著『日本経済の選択――企業のあり方を問う――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070226/1172460642