書誌情報:科学道100冊委員会,14頁,無料,2021年11月26日発行
2017年に展開を開始した科学道100冊プロジェクトのブックレットで,愛媛大学図書館で手に入れた。図書館に入ってすぐ,目立つところに置いてあった。
科学道100冊委員会は理化学研究所と編集工学研究所で構成されている。科学道100冊フェアの開催を企画した団体には書棚ツール(①大見出し1点,②小見出し5点,③抜き型POP2枚,④ポスター1枚)とこのブックレット100冊が提供される。
ブックレットには3つのテーマ(①未来エンジニアリング,②脳とココロ,③つながる地球)や科学道クラシックスの紹介がある。100冊の本の構成は公式サイトで確認できる(→https://kagakudo100.jp)。
過去のフェアは書店,図書館,学校などで,2017年は全国428カ所,2018年は全国757カ所,2019年は全国447カ所,2020年は全国500カ所,で開催された。
- 1年前のエントリー
- 2年前のエントリー
- 3年前のエントリー
- 中国選手,全種目優勝(卓球ワールドツアー・ハンガリーオープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20190121/1548077915
- 4年前のエントリー
- 伊藤美誠初優勝,張本智和最年少優勝(全日本卓球)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180121/1516537120
- 5年前のエントリー
- ダブルスは男女とも初優勝(卓球全日本選手権)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170121/1485008392
- 6年前のエントリー
- 「未内定就活生への集中支援2016」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160121/1453384115
- 7年前のエントリー
- 8年前のエントリー
- 「JA全農世界卓球2014東京」代表選手決まる→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140121/1390312658
- 9年前のエントリー
- 10年前のエントリー
- 11年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの過去(その11)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110121/1295614053
- ファカルティ・ディベロプメント(FD)のためのビデオ教材(その3)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110121/1295614054
- 12年前のエントリー
- おさぼり
- 13年前のエントリー
- 水野直樹著『創氏改名――日本の朝鮮支配の中で――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090121/1232545728
- 14年前のエントリー
- フランソワ・フュレ著(楠瀬正浩訳)『幻想の過去――20世紀の全体主義――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080121/1200908606