ITTF のメディア向け情報による(pdfファイル(英語)http://www.ittf.com/media/olympic/Rio2016_Web.pdf)に独自取材(?)をつけ加えてみた。
ペンホルダーはシングルス出場者(男女各70選手中)では男子で4選手,女子で3選手であり,団体戦出場者(16選手中)では男女ともに2選手ずつである。団体に出場するブラジルのマツモト・カズオのみが日ペンで残りの10選手は中ペンである。マツモト以外はすべてアジア系(中国系)選手である。シングルス出場者では香港の黄鎮廷(WONG Chun Ting),団体戦出場者では中国の許しん(「日」に「斤」,XU Xin)が代表格だ。
カット主戦選手はシングルス出場者では男子で3選手,女子で11選手であり,団体戦出場者では男子の1選手である。女子シングルスのドイツのハン・イン(HAN Ying),男子団体の韓国の朱世赫(JOO Saehyuku)がランキング上位者である。女子選手のカット主戦選手比率の高さが目立つ。
左利きはシングルス出場者では男子で19選手,女子で17選手であり,団体戦出場者では男子で4選手,女子で2選手である。男子シングルスの水谷,女子シングルスの中国の丁寧(DING Ning),男子団体の許が注目選手だ。
- 関連エントリー
- リオオリンピック卓球競技のおもしろデータ→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160801/1470060078
- ロシアの3選手,リオオリンピック卓球に出場→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160729/1469801051
- リオオリンピックの卓球台,ネット,ボール,フローリング→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160723/1469283180
- 卓球日本代表公式応援ソング→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160722/1469193658
- 1年前のエントリー
- さながら北朝鮮国内大会(卓球ワールドツアー・ピョンヤンオープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150802/1438521369
- 2年前のエントリー
- 荻村伊智朗著『スポーツが世界をつなぐ――いま卓球が元気――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140802/1406988103
- 3年前のエントリー
- 児美川孝一郎著『キャリア教育のウソ』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130802/1375450473
- 4年前のエントリー
- 5年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの日常(その235)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110802/1312291615
- 6年前のエントリー
- 末延岑生著『ニホン英語は世界で通じる』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100802/1280759107
- 7年前のエントリー
- 8年前のエントリー
- 9年前のエントリー
- 『昆虫記』刊行100年記念日仏共同企画「ファーブルにまなぶ」展および図録→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070802/1186062042