迂闊にもこれまで知らなかった。オーストラリアで米作を手がけ,「豪州米のパイオニア」と言われる高須賀伊三郎(穣)(1865.2.13-1940.2.15)は松山出身だった。
高須賀姓は松山に多い。ようやく合点がいった。松山にお墓があるという。墓参ラーになって探してみようと思う。
- 小西酒造→http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/
- オーストラリアン・ライス生産者組合→http://jt1865.wpblog.jp
- オーストラリア・リートン市→http://www.clair.or.jp/j/forum/forum/articles/jititai/101/INDEX.HTM
- 1年前のエントリー
- 「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」シンポ(その5)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160226/1456492572
- 2年前のエントリー
- トップ10ショット(卓球ワールドツアー・カタールオープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150226/1424958793
- 3年前のエントリー
- 4年前のエントリー
- 今野浩著『工学部ヒラノ助教授の敗戦――日本のソフトウェアはなぜ敗れたのか――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130226/1361888577
- 5年前のエントリー
- 6年前のエントリー
- 小池滋・青木栄一・和久田康雄編『鉄道の世界史』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110226/1298710792
- 7年前のエントリー
- ペーパーブランクス(paperblanks)と万年筆との相性→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100226/1267193348
- 8年前のエントリー
- ケン・オールダー著(青木創訳)『嘘発見器よ永遠なれ――「正義の機械」に取り憑かれた人々――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090226/1235643038
- 9年前のエントリー
- 大学出版会と大学図書館の連携シンポジウム→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080226/1204015494
- 平田清明著作目録ブログ版(1979)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080226/1204015495
- 10年前のエントリー
- 森岡孝二著『日本経済の選択――企業のあり方を問う――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070226/1172460642