1382松島準優勝(卓球WTTチャンピオンズ・モンペリエ)

WTTチャンピオンズ・モンペリエ(フランス,2025年10月28日〜11月2日)の男子シングルスで松島輝空(そら)が決勝でスウェーデンのモーレゴード(MOREGARD Truls)に 0-4 (9-11, 8-11, 7-11, 9-11) で負けるも,見事準優勝をはたした。モンペリエはルブロン兄弟の地元である。

松島は,デンマークのリンド(LIND Anders),ドイツのフランチスカ(FRANZISKA Patrick),フランスのゴジ(GAUZY Simon)に,準決勝では韓国の張禹珍(JANG Woojin)にも完勝していた。決勝はモーレゴードに及ばなかったが,前中陣での両ハンドの攻守のキレが際立っていた。

優勝したモーレゴードは同じスウェーデンのシャルベリ(KALLBERG Anton),ドイツのオフチャロフ(OVTCHAROV Dimitrij),邱党(QIU Dang),準決勝では張本智和に勝ったフランスのルブロン兄(LEBRUN Alexis)に勝っていた。張本は終始ゲームをリードしながら追いつかれた。ゲームオールの第5ゲームは,10-6 から一気に連続失点で逆転負け。一年前のモンペリエ大会R16でシェリベリに 6-10 からの薄氷の勝利だった。今回はまったく逆の展開で上位進出はならなかった。昨年の大会ではルブラン弟と大藤沙月が優勝し,張本兄と妹がともに準優勝だった。

篠塚大登はR16でスロベニアのヨルジッチ(JORGIC Darko)に 2-1 とリードし一度はマッチポイントを握りながら惜しくも逆転負けした。宇田幸矢は初戦のR32で張本に 2-1 から逆転されて初戦敗退となった。

女子シングルスは,中国の王芸迪(WANG Yidi)が早田ひな,ブラジルのタカハシ(TAKAHASHI Bruna),張本美和,韓国の朱芊曦(JOO Dheonhui)に勝ち決勝に進んだ。決勝ではドイツのヴィンター(WINTER Sabine)に 4-3 (11-8, 12-10, 5-11, 4-11, 11-6, 10-12, 9-11) で接戦をものにした。第6ゲームは先にマッチポイントを握れながらしぶとく盛り返した。最終ゲームも 4-7 とリードされながら追いつき逆転したねばりはさすがだ。

ヴィンターは第1シードの陳幸同(CHEN Xingtong)に勝ったルーマニアのスッチ(SZOCS Bernadette),香港の杜凱栞(DOO Hoi Kem),韓国の申裕斌(SHIN Yubin)らに勝って決勝に進出した。バックハンドのカットブロックでの変化とフォアハンドの強打でファイナリストになった。

伊藤美誠はR32でルーマニアのサマラ(SAMARA Elizabeta)に,大藤沙月もシンガポールの曾尖(ZENG Jian)に初戦敗退となった。

張本美和は準々決勝で王芸迪に,橋本帆乃香は朱芊曦にともにフルゲームの末惜敗した。

男子シングルスの第1シードだったブラジルのカルデラの(CALDERANO Hugo)は初戦のR32でアメリカのジャー(JHA Kanak)に,第2シードの張本智和はR16でルブラン兄に負ける波乱があった。女子シングルスでも第1シードの陳幸同がR32で,第2シードの蒯曼(KUAI Man)は韓国の金娜英(KIM Nayeong)にR16で屈した。第3シードのマカオの朱雨玲(ZHU Yulin)も初戦でプエルトリコのディアス(DIAZ Adriana)に完敗した。

中国の国内大会のため男女ともトップ2のエントリーがなかったとはいえ,実力伯仲の試合が多かった。

男子では張禹珍,女子では朱芊曦と準優勝のヴィンターの勝ち上がりが大会を盛り上げた。

-WTT Champions Montepellier 2025→https://www.worldtabletennis.com/eventInfo?selectedTab=Overview&eventId=3099
-テレ東卓球チャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCVG4KpQRpA99jZk2hHZT9-Q

-1年前のエントリー
--林詩棟と蒯曼が単複2冠(卓球WTTコンテンダー・マスカット2024)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2024/11/03/162501
-2年前のエントリー
--おさぼり
-3年前のエントリー
--共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2022/11/03/151230
-4年前のエントリー
--大学の世界展開力強化事業(アジア高等教育共同体(仮称)形成促進)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/11/03/174032
-5年前のエントリー
--新定義集(人事)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/11/03/154348
-6年前のエントリー
--早田,大藤・芝田ペア優勝(卓球ワールドツアー・ベラルーシオープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/11/03/233000
-7年前のエントリー
--伊藤美誠,劉詩雯に勝ち,ベスト4(卓球ワールドツアー・スウェーデンオープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181103/1541256151
-8年前のエントリー
--丹羽,日本選手最上位に(卓球世界ランキング)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20171103/1509715228
-9年前のエントリー
--ミウ,丁寧と朱雨玲と対戦(中国卓球クラブスーパーリーグ)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20161103/1478180287
-10年前のエントリー
--フィリップ・リンベリー/イザベル・オークショット著(野中香方子訳)『ファーマゲドン――安い肉の本当のコスト――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20151103/1446559475
-11年前のエントリー
--音の追求と音楽を通した社会貢献→https://akamac.hatenablog.com/entry/20141103/1415024536
-12年前のエントリー
--楽天,日本一おめでとう→https://akamac.hatenablog.com/entry/20131103/1383486947
-13年前のエントリー
--山極寿一著『家族進化論』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121103/1351956016
-14年前のエントリー
--西森マリー著『レッド・ステイツの真実――アメリカの知られざる実像に迫る――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111103/1320331015
-15年前のエントリー
--NPO 法人知的生産の技術研究会編著『達人に学ぶ「知的生産の技術」』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101103/1288793810
-16年前のエントリー
--政治経済学・経済史学会編『歴史と経済』第205号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091103/1257257471
-17年前のエントリー
--北京大学点描→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081103/1225720418
-18年前のエントリー
--おさぼり