meeting

043故大内力先生を偲ぶ会

尊顔を拝することも,謦咳に接することもなかった。経済理論学会のメーリング・リストから。適当に改行している。 4月18日に亡くなられた日本学士院会員大内力先生を「偲ぶ会」が,東大・信州大の大内演習同窓会(たにし会)の主催で7月23日(木)正午〜3…

044来週の経済学史学会(慶應三田)はどうなる?

別件の準備はこれからだが,出張の手配も済ませ,あとはインフルエンザの不拡大を願うだけだ。来週の土・日開催の経済学史学会(於慶應義塾大学)は予定通り開催するとのことだ。 経済学史学会第73回全国大会(慶応義塾大学)は現時点では予定通り開催いたし…

042経済学史学会第73回全国大会報告集

大会組織委員会よりpdfが届いた。昨年の愛媛大学大会は連休明けにようやくアップした。今年は小峯さんの尽力で連休中にアップすることができた。 日時:2009年5月30日(土)・31日(日) 会場:慶應義塾大学三田キャンパス 詳細情報 大会プログラム(pdf版)→h…

041経済学史学会第73回全国大会

会員には大会報告集が届いた。デジタル版は作成中のようだ。 日時:2009年5月30日(土)・31日(日) 会場:慶應義塾大学三田キャンパス 詳細情報 大会プログラム(pdf版)→http://society.cpm.ehime-u.ac.jp/shet/conference/73rd/73rdprogramme.pdf 関連エン…

040政治経済学・経済史学会春季総合研究会

日時:2009年6月27日(土) 午後1時30分〜5時30分 会場:東京大学大学院経済学研究科棟地下第一教室 テーマ:“世界金融危機”の歴史的位相 問題提起:斎藤 叫(中央大学) 山下範久(立命館大学)「『長期』とはどれくらい長いのか:資本主義を再歴史化する」 …

039日本フェミニスト経済学会2009年度大会

日時:2009年4月18日(土) 午前10時より 会場:法政大学市ヶ谷キャンパス・ボアソナードタワー 参加費:会員 2000円,非会員 3000円(学生は2000円) 共通論題テーマ:金融グローバリズムと貧困の女性化の現段階 報告者:竹田茂夫(法政大学)「経済危機と構…

038現代経済思想研究会(第2回)

日時:2009年5月16日(土曜) 午後1時30分より 会場:東洋大学・白山キャンパス 合評会:中野剛志著『国力論――経済ナショナリズムの系譜――』( 以文社,2008年) 関連文献:中野剛志著『経済はナショナリズムで動く――国力の政治経済学――』(PHP出版,2008年…

037新MEGAの編集の成果とデジタル編集の課題

標記シンポジウムが開かれる。先日「服部文男ノート」(→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090313/1236956108)で紹介した講義ノートのうち,山田盛太郎講義ノートを中心に解説がある。オリジナルも見ることができる。評者は一週間早く明日から東京の…

036労研饅頭

昨日(2009年2月14日),近代史文庫例会「労研饅頭のはなし」があり,聞いてきた。浜田紀男(大阪山宣会事務局長)「松山銘物・労研饅頭から見えてくるもの」,桝井秀雄(鈴峰女子短大教授)「酵母菌のはなし」の2報告と,浜田報告の間に,松山城南高校生に…

035愛媛大学広報セミナー

今日の午後は,『週刊 東洋経済』編集部副編集長・三上直行さんの「経済誌はなぜ大学特集を組むのか――編集者の視点,そこから見える大学の課題と将来像――」の講演を聞いてきた。愛媛大学でのこの種の催しは,2007年12月6日につづく企画だ。 三上さんは,大学…

034愛媛大学研究開発支援プロジェクト公開シンポジウム--研究開発最前線2008

今日の午後は標記のシンポがあった。委員のため,今回は自然科学関係の研究報告をすべて聞いた。下村さんのノーベル賞受賞のGFPを利用した研究や新しい素材の開発など,目一杯(?)耳学問をしてきた。まったく違う分野の研究を聞くのはこういう機会しかない…

033コルナイ教授講演会とマルクス・シンポ(五報)

毎日新聞2008年12月8日付け(横浜版)に記事が出た。 熱っぽくマルクス論議 神大のシンポに300人 (コルナイの写真の下には,<<「マルクスから何を学ぶか」と話すヤーノシュ名誉教授>>とある) 「資本論」の著者,カール・マルクスの思想を問い直す国際…

032コルナイ教授講演会とマルクス・シンポ(四報)

コルナイ教授講演会とシンポは終了した。約250名ほどの参加だろうか。神奈川大学生協書籍部と極東書店のブースも出ていて,老若男女で結構賑わっていた。コルナイ自伝のサインサービスもあり,高い本だが捌けていたようだ。また,会場のロビー一面に前エント…

031コルナイ教授講演会とマルクス・シンポ(三報)

セミナーは終了した。40名ほどの参加があった。遠く(?)松山(評者ではない),岡山や京都,大阪からも参加された方がいらっしゃった。通訳なしの英語かドイツ語のシンポにしては,予想以上の盛会といえる。評者の泥縄の報告も無事終了した。レセプション…

030コルナイ教授講演会とマルクス・シンポ(追補)

いよいよ明後日に迫った。シンポは明日だが,いつもながら泥縄で準備している。コルナイ教授来日にあわせて,未読だった自伝を読んでいる。講演を聴いたあとでまとめて読後感を記そうと思う。 「コルナイ教授講演会とマルクス・シンポ」→https://akamac.hate…

029コルナイ教授講演会とマルクス・シンポ

すでに kaikaji さんが紹介してくださっている(http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20081108/p1)。こちらが最新バージョン。「奇特な御仁」ではないが,参加を予定している。 神奈川大学→http://www.econ.kanagawa-u.ac.jp/news/2008/101401.html コルナイ・ヤ…

028福田徳三とその時代

一橋大学附属図書館企画展示のお知らせ。 当館では平成13年度に公開展示室を開設し,本学学園史及びコレクションを紹介する常設展示のほか,年一回の企画展示を開催しております。 本年度の企画展示は「福田徳三とその時代――日本における経済学の黎明――」と…

027西洋近代思想と永井文庫

社会思想史学会のメーリングリストで知った催し。 名古屋大学附属図書館特別展2008年秋季特別展 「西洋近代思想と永井文庫――最大多数の最大幸福を求めて――」(http://www.nul.nagoya-u.ac.jp/event/index.html) 日本では徳川幕府の支配が続いていた200年ほ…

025公開シンポジウム「作物生産科学を中心とする農学教育の将来展望」

日本学術会議ニュース・メール,No.161,2008/09/10,をコピペ(レイアウトなど修正)。このところ学術会議主催のシンポがやけに多い。 - フィールドでの作物生産科学を基本としている狭義の農学(育種学,作物学,園芸学,土壌肥料学,雑草学等)における農…

026公開シンポジウム「戦争と人類学」

日本学術会議ニュース・メール,No.164,2008/09/17,をコピペ(レイアウトなど修正)。 - 人類の進化史を「戦争」というキーワードで眺めたとき,個体間の闘争から集団間の組織的な闘争へと変化していった。その変遷と人類学的課題を,いろいろな分野の研究…

024ダーウィン生誕200年記念進化学プレ・シンポジウム2008

日本学術会議ニュース・メール,No.158,2008/09/05,をそのままコピペ。 - 2009年は,進化論を唱えたチャールズ・ダーウィン(Charles R. Darwin)の生誕200週年にあたります。また,自然選択による進化論を展開した『種の起源』(初版,1859年刊)の出版150…

023高大接続を考えるシンポジウム

大学入試のあり方を考えるなかで,高大接続論が言われるようになった。高校でのカリキュラム内容が大学の基礎になるようにし,大学入試の見直しをしようとするものだ。国大協でも今年初めて高大接続を謳って初めてのシンポジウムを開いた(https://akamac.ha…

022"2008 PC Conference"(2日目)

昨日の2008 PC Conference(https://akamac.hatenablog.com/entry/20080806/1218025682)の続報。2つのシンポジウム,CIEC総会,分科会,レセプションがあった。すべてに参加だからすごい。主催者団体の一員とあれば当然か。分科会では,経済教育の実践報告…

021"2008 PC Conference"

2008 PC Conference (以下PCC)参加のために,昨日から横浜にいる。今年のPCCは慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスを会場に開かれる。 2008 PC Conference開催概要→http://gakkai.univcoop.or.jp/pcc/2008/index.html このカンファレンスは,CIEC(シーク:コ…

020第1回ARGカフェ

「学術ウェブの10年を振り返る――ARGの10年と重ね合わせて」(於THE SPACE OF AKIBA3201)に参加し,ライトニングトークでは「ARGと市民的専門家」と題した話をさせてもらった(http://d.hatena.ne.jp/arg/20080629/1214751618)。ARGに執筆したことのある130…

019第6回国際ワルラス学会

国際ワルラス学会の設立は1997年と比較的新しい。今年は9月11日(木)〜13日(土)に京大会館を会場に開かれる。現在御崎加代子さん(滋賀大学)が同学会の副会長(次期会長?)をつとめている。 Call for papersなどが公表された。 英語版→http://www.unil.…

018一橋大学機関リポジトリ・シンポジウム(三報)

2月21日のシンポ(案内:https://akamac.hatenablog.com/entry/20080215/1203069875,報告:http://www.hit-u.ac.jp/function/outside/news/2008/0227.html,続報:https://akamac.hatenablog.com/entry/20080311/1205245890)について,「報告概要(抜粋)…

016愛媛大学新任教職員研修

昨日から開かれている研修に,「広報から見た愛媛大学」と題して50分の話をしてきた。今年の新任教職員(2007年4月2日から2008年4月1日までの採用者)は,78名。そのうち49名が参加されていた。研究センターを中心に助教が多かったようだ。各自の持ち場でベ…

017日本出版学会特別シンポジウム

東京電機大学出版会の植村さんから,下記の特別シンポを案内をいただいた。講義の関係でいけそうにないが。 詳細→http://www.shuppan.jp/event/event08S.html 日時:2008年4月26日(土)15:00〜18:00 会場:日本大学法学部三崎町校舎本館4階 基調講演 長尾 …

015国大協「高大接続ワークショップ――高校教育と大学教育の適切な接続に向けて――」

国大協主催の標記ワークショップに参加してきた(神戸大学滝川記念学術交流会館)。ほとんどの国立大学から来ていたようだ。今回のワークショップは,大学入試によって切断されている高校と大学の教育内容をいかに連続させるかをテーマにしたもので,アメリ…