書誌情報:新潮社,298頁,本体価格1,400円,2010年3月20日発行

- 作者:山内 太地
- 発売日: 2010/03/18
- メディア: 単行本
- -
日本の全大学踏破を達成した著者による探訪記である。学生がいつでもいられる空間(ラウンジ,自習室,部室など)の確保,研究だけでなくどんな教育をしているかという指摘,図書館の充実など真っ当な視点がある。第2章「さすが!伝統校の底力」,第3章「教育熱心!環境良好!」,第5章「不況に負けない!「就職力」が磨ける大学」と第6章「大学マニアは見た!びっくりキャンパス大集合」は取材力が発揮されている。
47都道府県を網羅した第4章「がんばれ地方大学!47都道府県イッキ語り 少子化時代の地方大学はどう生き残るべきか」の愛媛県には「愛媛大学は意欲的。松山大学も良いぞ」の見出しで,「愛媛大学の本部キャンパスと松山大学が隣り合っており見学に便利。道後温泉からも近く路面電車ですぐ行ける。松山の大学はもっと観光地として売り出してもよいのでは。愛媛大学は博士課程まで一貫の特別コースがあったり,学生の積極的な活動を教育面で活用したりと大学改革の先進地のイメージ。松山大学は文系四学部で伝統もあり地方では珍しく評価の高い総合大学だが薬学部に手を出してこれがうまくいっていない。どうしたものか。(以下略)」とある。医学部キャンパスには来ていらっしゃらないようだ。
「大学見学の真髄は,それぞれの大学に実際に行き,先入観にとらわれない視点で見つめること」(206ページ)。実際に見て得た見聞記と俗化した大学評判記のごった煮,そして網羅性が本書の特徴といえるだろう。
「私は全国の大学をくまなく見ることで,全ての大学,そして全ての人々には等しく価値があるのだと知った」(298ページ)。そんな書きぶりになっているかどうかは疑問符がつくが,著者の大学見学の旅はいまや世界に広がっている。
- 著者の情報発信
- 電脳科学大学(ホームページ)→http://www.geocities.jp/dennou3jp/
- 世界の大学めぐり(ブログ)→http://tyamauch.exblog.jp/
- Twitter→http://twitter.com/yamauchitaiji
- 関連エントリー
- 石渡嶺司著『大学進学・就活 進路図鑑2010』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090610/1244642789
- 黒木登志夫著『落下傘学長奮闘記――大学法人化の現場から――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090402/1238679775
- 諸星裕著『消える大学 残る大学――全入時代の生き残り戦略――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090127/1233067162
- 橘木俊詔著『早稲田と慶応――名門私大の栄光と影――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081006/1223305104
- 三浦展著『下流大学が日本を滅ぼす!――ひよわな”お客様”世代の増殖――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080822/1219398745
- 中井浩一著『大学「法人化」以後――競争激化と格差の拡大――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080814/1218703847
- 石渡嶺司著『最高学府はバカだらけ――全入時代の大学「崖っぷち」事情――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071106/1194341149
- 中井浩一著『大学入試の戦後史――受験地獄から全入時代へ――』(その2)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070421/1177134519
- 中井浩一著『大学入試の戦後史――受験地獄から全入時代へ――』(その1)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070419/1176974525
- 1年前のエントリー
- 政治経済学・経済史学会編『歴史と経済』第203号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090427/1240827753
- 《一言自省録》書評はいつも熟読。
- 政治経済学・経済史学会編『歴史と経済』第203号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090427/1240827753
- 2年前のエントリー
- 篠田謙一・宮崎正勝・岡田晴恵・安田喜憲監修『科学で見る世界史』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080427/1209298732
- 《一言自省録》その後講義のネタに生かされていない。
- 篠田謙一・宮崎正勝・岡田晴恵・安田喜憲監修『科学で見る世界史』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080427/1209298732
- 3年前のエントリー
- おさぼり