愛媛大学ミュージアムでは現在常設特別展示第3回「三輪田米山展」を開催中である(2012年10月3日〜2013年3月末)。
この企画にあわせて明日三輪田米山展記念講演会がある(愛媛大学教育学部・愛媛大学ミュージアム・愛媛大学図書館主催→http://www.lib.ehime-u.ac.jp/NEWS/koenkai2012.html)。
- 講師:高橋利郎(大東文化大学文学部書道学科准教授)
- 「米山と幕末明治の書」
高橋さんは成田山書道美術館学芸員としてかつて同美術館で米山展(2004年9月18日〜11月7日)を企画され,その図録『三輪田米山の書――近代という憂いのかたち――』(成田山書道美術館,里文出版,2004年,[isbn:9784898062128])を執筆されている。米山の書を「明月,良寛,寂厳,慈雲等にも劣らない,あるいは大字においては勝り,格においては慈雲に次ぐ書の世界」と評されている。明日の会が楽しみだ。
- 関連エントリー
- 第3回三輪田米山展・図書館銘板→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121002/1349188938
- 「三輪田米山の世界」展→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120721/1342863687
- 三輪田米山石文めぐり動画→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120630/1341063710
- 愛媛大学貴重図書紹介→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120627/1340806786
- 第2回三輪田米山展→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110909/1315575223
- 第1回三輪田米山展→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100830/1283175800
- 「米山日記」202冊のWeb版公開→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100213/1266071483
- 1年前のエントリー
- 2年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの日常(その216)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110209/1297246458
- 3年前のエントリー
- 石井洋二郎著『科学から空想へ――よみがえるフーリエ――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100209/1265726422
- 4年前のエントリー
- 基礎経済科学研究所編『時代はまるで資本論――貧困と発達を問う全10講――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090209/1234187967
- 5年前のエントリー
- 森靖雄著『新版 大学生の学習テクニック』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080209/1202546259
- 平田清明著作目録ブログ版(1977)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080209/1202539510
- 6年前のエントリー
- 大村泉著『新MEGAと<<資本論>>の成立』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070209/1170989415