国立大学は改革の嵐が吹いている。あくまで大学の自主的改革とされるが,その実国の高等教育政策の意向が背景にある。「平成28年度 国立大学の入学定員について(予定)」(8月28日発表→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/08/1361045.htm)を一瞥すると例年以上に学部改編・新設が目立つ。
東京工業大学は学部を学院に,電気通信大学は学部を学域に,信州大学は経済学部を経法学部に,徳島大学は工学部を理工学部に,高知大学は人文学部を人文社会学部にそれぞれ改組する。千葉大学と東京大学は文学部の複数学科を人文学科に,徳島大学は総合科学部の複数学科を社会総合科学科に,愛媛大学は法文学部の2学科を人文社会学科にするなど学科の改組も目立つ。
新設学部は以下の8大学8学部13学科である(入学定員省略)。
大学 | 学部 | 学科 |
---|---|---|
宇都宮大学 | 地域デザイン学部 | コミュニティデザイン学科 |
- | - | 建築都市デザイン学科 |
- | - | 社会基盤デザイン学科 |
千葉大学 | 国際教養学部 | 国際教養学科 |
福井大学 | 国際地域学部 | 国際地域学科 |
徳島大学 | 生物資源産業学部 | 生物資源産業学科 |
愛媛大学 | 社会共創学部 | 産業マネジメント学科 |
- | - | 産業イノベーション学科 |
- | - | 環境デザイン学科 |
- | - | 地域資源マネジメント学科 |
佐賀大学 | 芸術地域デザイン学部 | 芸術地域デザイン学科 |
大分大学 | 福祉健康科学部 | 福祉健康科学科 |
宮崎大学 | 地域資源創成学部 | 地域資源創成学科 |
- 1年前のエントリー
- 男女のダブルス優勝(卓球ワールドツアー・チェコオープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20140901/1409581894
- 2年前のエントリー
- 平成25年度「研究大学強化促進事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130901/1378042066
- 3年前のエントリー
- 伊予鉄道創立125周年記念乗車証(その2)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120901/1346506489
- 4年前のエントリー
- 5年前のエントリー
- 「大学教育・学生支援推進事業 大学教育推進プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100901/1283348564
- 6年前のエントリー
- 7年前のエントリー
- 特定非営利活動法人日本イーラーニングコンソシアム編『eラーニング白書2008/2009年版』および佐伯胖監修CIEC編『学びとコンピュータハンドブック』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080901/1220261371
- 愛媛大学,天皇杯サッカー県代表に→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080901/1220261372
- 8年前のエントリー
- 新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070901/1188620636