07年度,08年度の「大学院教育改革支援プログラム」から変更になったプログラムだ。「人社系」,「理工農系」,「医療系」の3分野にわたり,134大学から163件の申請にたいし,27大学29件の採択となった(採択率17.8%)。複数採択は,東京工業大学(うち1件は共同申請)と大阪大学。愛媛大学は,「医療系」に1件申請し,「地域・大学一体型先導的研究者育成システム」が採択となった(→http://www.ehime-u.ac.jp/research/news/detail.html?new_rec=5418)。
民主党政権になって来年度の概算要求がどうなるのかに注目が集まっている。文科省関係のうち「平成22年度国立大学法人等施設整備概算要求」が公表されている。とりあえず資料ということで(→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/08/1282936.htm)。
- 文科省
- 「組織的な大学院教育改革推進プログラム」の採択プログラムの決定について→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/08/1283459.htm
- 関連エントリー
- 「教育研究高度化のための支援体制整備事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090801/1249111952
- 「大学教育・学生支援推進事業」(学生支援推進プログラム)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090715/1247622524
- 「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090714/1247579395
- 大学,短期大学,高等専門学校における学生支援の取組状況に関する調査→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090615/1245059799
- 「質の高い大学教育推進プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080930/1222782433
- 「大学院教育改革支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080913/1221296982
- 「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080904/1220519809
- 「戦略的大学連携支援事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080819/1219138306
- 「学生支援GP」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080724/1216888062
- 「大学教育の国際化加速プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080604/1212573930
- 「大学院教育改革支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070907/1189156456
- 「ものづくり技術者育成支援事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070907/1189156457
- 「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070901/1188620636
- 「特色ある大学教育支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070810/1186737541
- 「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070809/1186651652
- 「地域医療等社会的ニーズに対応した質の高い医療人養成推進プログラム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070808/1186563846