ナレーションが一切ない29分の1回目だった(→http://www4.nhk.or.jp/P4253/3/)。石川県野々市市の寿司店「めぐみ」が舞台。北陸の新鮮なネタを使った寿司だけでなく,17日間熟成させたブリを使った斬新さを伝えていた。
店作りといいネタといい廻る寿司屋さんとの違いはわかった。しゃりもこだわりがあるようだ。一度は口に入れてみたいものだ。
- 1年前のエントリー
- 高原明生・丸川知雄・伊藤亜聖編『東大塾 社会人のための現代中国講義』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20151221/1450705141
- 2年前のエントリー
- 「メルトダウン File. 5 知られざる大量放出」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20141221/1419169658
- 3年前のエントリー
- 鳥飼玖美子著『戦後史の中の英語と私』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20131221/1387634538
- 4年前のエントリー
- 『季刊 読書のいずみ』第133号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121221/1356101076
- 5年前のエントリー
- 小林章著『フォントのふしぎ――ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111221/1324476459
- 6年前のエントリー
- 現代技術史研究会編『徹底検証 21世紀の全技術』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101221/1292941064
- 7年前のエントリー
- 本山美彦著『集中講義 金融危機後の世界経済を見通すための経済学』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091221/1261403422
- 8年前のエントリー
- 春江一也著『ウィーンの冬』(上)(下)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081221/1229866945
- 9年前のエントリー
- 野村進著『長寿企業は日本にあり』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071221/1198227879
- 大学犬はなちゃんの日常(その43)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071221/1198227880