書誌情報:岩波新書(1795),x+201+23頁,本体価格820円,2019年9月20日発行
--
行動経済学の基礎理論,ナッジ,さまざまな場面への応用について解説している。行動経済学の特徴としてナッジがある。「軽く肘でつつく」という意味で,ノーベル経済学賞受賞者のリチャード・セイラーは「選択を禁じることも,経済的なインセンティブを大きく変えることもなく,人々の行動を予測可能な形で変える選択アーキテクチャーのあらゆる要素を意味する」としている(本書44ページから)。われわれの行動をよりよいものにする誘導するものがナッジである。
プロゴルファーの損失回避,長期失業,社会保障給付申請,無断キャンセル,医療・健康活動や公共政策への応用など実際の行動にすぐにでも行動経済学の知見を活用できる。
賃金上昇は継続的に,賃金カットは納得のいく理由を示して一回だけという実験,軽減税率は定額給付金よりも室の悪いバラマキ政策ではるという見地,事業主は事業主負担の社会保険料分だけ賃金を引き下げるという伝統的経済学の陥穽の指摘には頷いた。
「この場足」(90ページ)はこの場合,「この場合」だろう。どうしてこんな誤植になったのか不思議だ。誤植を防ぐナッジはまだ知らない。
-1年前のエントリー
--トップ10ショット(卓球ワールドツアー・スウェーデンオープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20181221/1545398462
-2年前のエントリー
--八幡浜ちゃんぽん→https://akamac.hatenablog.com/entry/20171221/1513864115
-3年前のエントリー
--ノーナレ「北陸 寿司おとこ」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20161221/1482328571
-4年前のエントリー
--高原明生・丸川知雄・伊藤亜聖編『東大塾 社会人のための現代中国講義』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20151221/1450705141
-5年前のエントリー
--「メルトダウン File. 5 知られざる大量放出」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20141221/1419169658
-6年前のエントリー
--鳥飼玖美子著『戦後史の中の英語と私』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20131221/1387634538
-7年前のエントリー
--『季刊 読書のいずみ』第133号→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121221/1356101076
-8年前のエントリー
--小林章著『フォントのふしぎ――ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20111221/1324476459
-9年前のエントリー
--現代技術史研究会編『徹底検証 21世紀の全技術』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101221/1292941064
-10年前のエントリー
--本山美彦著『集中講義 金融危機後の世界経済を見通すための経済学』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091221/1261403422
-11年前のエントリー
--春江一也著『ウィーンの冬』(上)(下)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20081221/1229866945
-12年前のエントリー
--野村進著『長寿企業は日本にあり』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071221/1198227879
--大学犬はなちゃんの日常(その43)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071221/1198227880