2023(令和5)年度学校基本調査(速報値)が公表された(2021年8月23日→(調査期日:5月1日現在)https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/2023.htm)。
日本の大学数は過去最多の810校となった。公立大学数102校,私立大学数622校も過去最多である(国立の最多は2003年度の100校)。
短期大学は300校となった。1995(平成7)年度には596校(国立36校,公立60校,私立500校)もあった。四半世紀でおおよそ半減したことになる(1995年短大数の50.3%)。
- 大学総数810校(前年度比3校増:過去最多)
- 国立大学86校(前年度比増減0校)[学部を持たない4大学院大学を含む][過去最多は2003(平成15)年度の100校]
- 公立大学102校(前年度比1校増:過去最多)
- 私立大学622校(前年度比2校増:過去最多)
- 短期大学総数300校(前年度比9校減)
- 国立短大0校(前年度比増減0校)
- 公立短大14校(前年度比1校増)
- 私立短大285校(前年度比10校減)
また,同年度の私立大学・短期大学等入学志願動向が日本私立学校振興・共済事業団から公表された(→https://www.shigaku.go.jp/s_center_d_shigandoukou.htm)。大学については607大学中600大学,短期大学については289短大中276短大が集計されている。
とりわけ目についたのは,大学についてはついに半数以上の53.3%(320大学)が定員割れとなったことである。短大についても92.0%(254短大)が定員割れとなり,ついに90%を超えた。総合型選抜(旧A0入試)やいわゆる推薦などによる入学者の割合も大学55.2%と過去最多となった。
- 関連エントリー(1)
- 日本の大学数800超→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/08/30/150043
- 専門職大学・専門職短大・専門職学科→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/04/19/141431
- 大学数は史上最多に(学校基本調査結果速報値)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/09/17/153530
- 「専門職大学コンソーシアム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/09/08/155508
- 専門職大学・短大の開学→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/03/19/221645
- 中井浩一著『大学入試の戦後史――受験地獄から全入時代へ――』(その1)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070419/1176974525
- 関連エントリー(2)
- 私立大学の入学志願動向(2020年度)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/10/07/142031
- 大学数は史上最多に(学校基本調査結果速報値)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/09/17/153530
- 「専門職大学コンソーシアム」→https://akamac.hatenablog.com/entry/2020/09/08/155508
- 専門職大学・短大の開学→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/03/19/221645
- 平成28年度国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170613/1497360548
- 平成27年度国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要→https://akamac.hatenablog.com/entry/20151022/1445519874
- 私立大学・短大の定員充足状況(平成27年度)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20151015/1444917715
- 平成24年度国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121028/1351434326
- 私立大学・短大の入学定員充足率等の推移→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120828/1346161819
- 高大接続型京大方式特色入試→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120727/1343398196
- 平成24年度国公立大学入学者選抜の概要→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110908/1315489307
- 今年度の入学者選抜実施状況→https://akamac.hatenablog.com/entry/20101001/1285937044
- 国公立大学入学者選抜から見えること→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100908/1283954852
- 私立大学・短期大学等入学志願動向→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070803/1186150782
- 1年前のエントリー
- 2年前のエントリー
- 「卵はなぜ卵形か」の進化論→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/08/31/154129
- 3年前のエントリー
- 4年前のエントリー
- 河合雅司著『未来の地図帳——人口減少日本で各地に起きること——』→https://akamac.hatenablog.com/entry/2019/08/31/233000
- 5年前のエントリー
- 平成30年度「科学技術の社会実装教育エコシステム拠点の形成事業」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180831/1535721565
- 6年前のエントリー
- 木村誠著『大学大倒産時代――都会で消える大学,地方で伸びる大学――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170831/1504186966
- 7年前のエントリー
- 平成28年度「国家課題対応型研究開発推進事業 (原子力システム研究開発事業)」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20160831/1472651522
- 8年前のエントリー
- 福原優勝,吉村準優勝(卓球ワールドツアー・チェコオープン)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150831/1441028826
- 9年前のエントリー
- 10年前のエントリー
- 今野浩著『工学部ヒラノ教授のアメリカ武者修行』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20130831/1377957658
- 11年前のエントリー
- 12年前のエントリー
- 小林昇著作目録ブログ版(1998)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110831/1314796924
- 13年前のエントリー
- 14年前のエントリー
- おさぼり
- 15年前のエントリー
- おさぼり
- 16年前のエントリー
- おさぼり