028平田清明著作目録ブログ版(1976)

通し番号 種類 月日 題名・書名 掲載紙誌・発行所
195 論説 1 個体的所有概念との出会い――労働と所有のディアレクティーク――覚え書(中の続))*1 『思想』(岩波書店)第619号,pp.94-109
196 論説 2 個体的所有概念との出会い――労働と所有のディアレクティーク――覚え書(下)*2 『思想』(岩波書店)第620号,pp.84-97
197 論説 3 剰余価値概念の再検討*3 『経済セミナー』(日本評論社)第254号,pp.80-96
198 討論 4.13 個体的所有概念との出会い(千賀重義ほか4名,平田清明 香川大学新聞』(香川大学新聞会))第149号,pp.4-5
199 論説 6.4 「独裁」概念の放棄か,豊富化か 朝日ジャーナル』(朝日新聞社)第18巻第22号,pp.91-98
200 論説 6.4 フランス共産党の公開党内論争 同上誌,pp.91-92
201 翻訳 6.4 エチエンヌ・バリバール「プロレタリア独裁について」(『ユマニテ』1976年1月22日) 同上誌,pp.93-96
202 翻訳 6.4 ギー・ベス「E.バリバールへの反論」(『ユマニテ』1976年1月23日) 同上誌,pp.96-98
203 論説 7 フランス人民連合の自己認識――プロレタリア独裁概念の放棄に寄せて――*4 『世界』(岩波書店)第368号(特集:先進国革命の検討),pp.68-95
204 対談 7 個体的所有・市民社会プロレタリア独裁――概念の再把握のために――(編集部,平田清明 『現代の理論』(現代の理論社)第150号(復刊150号記念特集:現代と社会主義共産主義),pp.31-65
205 論説 7.9 放棄決定後のプロレタリア独裁――大統領も介入したフランスの場合――*5 朝日ジャーナル』第18巻第27号,pp.30-34
206 対談 8 先進国革命をどう捉えるか(井汲卓一,平田清明 『世界政経』(世界政治経済研究所)第5巻第8号(通巻第54号)(特集:現代革命の視座),pp.126-147
207 討論 9 考えよう,新しい変革への道――『市民社会社会主義』から――(平田清明,大島喜四郎,長田真,堀木学,松葉誠一郎) 全電通学習誌『あすど』(アスド:全電通労働学校団結の家)第8号,pp.56-67
208 抄訳 9.29 地中海世界と中世ヨーロッパ――ソルボンヌ大J・エルス教授の講演から―― 中日新聞
  1. 1976→本エントリー
  2. 1975→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080202/1201944749
  3. 1973・1974→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080131/1201772682
  4. 1972→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080129/1201600381
  5. 1971→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080128/1201514523
  6. 1970→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080124/1201172832
  7. 1969→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080119/1200735988
  8. 1968→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080116/1200477817
  9. 1967→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080112/1200129415
  10. 1966→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080109/1199867421
  11. 1965→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080107/1199698849
  12. 1964→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080104/1199430575
  13. 1963→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071227/1198747664
  14. 1962→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071224/1198479092
  15. 1961→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071222/1198307933
  16. 1960→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071220/1198148673
  17. 1959→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071217/1197885680
  18. 1958→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071214/1197624488
  19. 1957→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071212/1197452323
  20. 1956→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071211/1197366729
  21. 1955→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071208/1197105183
  22. 1954→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071206/1196906658
  23. 1953→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071203/1196673924
  24. 1952→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071201/1196492253
  25. 1951→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071127/1196159265
  26. 1950→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071125/1195979722
  27. 1940-1949→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071123/1195804827
  28. 「掲載にあたって」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071121/1195626303

*1:収録→No.363『経済学批判への方法叙説』(岩波書店,1982年10月)「IV:個体的所有概念との出会い――労働と所有のディアレクティーク――」pp.283-307。

*2:収録→No.363『経済学批判への方法叙説』(岩波書店,1982年10月)「IV:個体的所有概念との出会い――労働と所有のディアレクティーク――」pp.307-323。

*3:収録→No.274『社会形成の経験と概念』(岩波書店,1980年2月)「第1部:社会認識の経験と概念」のIII,改題「批判的自己了解の学としての経済学――日常語としての「剰余価値」とその概念――」pp.94-135。

*4:収録→No.274『社会形成の経験と概念』(岩波書店,1980年2月)「第2部:社会闘争の経験と概念」のI,改題「プロレタリア独裁概念の放棄」pp.167-221。

*5:収録→No.274『社会形成の経験と概念』(岩波書店,1980年2月)「第2部:社会闘争の経験と概念 I[付論]」,原題ママpp.221-236。