ANAカード会員誌「Bird's」vol.72 (2010 Spring) (→http://www.ana.co.jp/amc/reference/anacard/members/birds.html)の特集は「文人が愛した城下町の春」として松山と金沢・輪島を取り上げている。
松山については「子規と秋山兄弟のふる里」として,愚陀佛庵,坂雲ミュージアム,道後温泉本館,松山城,道後温泉駅構内ショップ「SHOP 坊っちゃん列車」,子規記念博物館,民芸伊予かすり会館,砥部焼陶芸館などが紹介されている。もちろん,メインは食べ物関係だ。評者が好む労研饅頭については触れられていない。
もし松山に来ることがあれば,砥部焼伝統産業会館と梅野製陶所まで足を延ばしたらどうだろう。前者は砥部焼の歴史を,後者は砥部焼ではもっとも分業化された製陶所で,砥部焼復興に大きな役割を果たした柳宗悦や楠本憲吉との関わりを,それぞれ知る手がかりになると思う。ついでに,さらに時間があれば南に下って古い街並みが残っている内子まで行くのもおすすめだ。
- 関連エントリー
- 労研饅頭異聞(その4)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091209/1260348441
- 同学社『TONGXUE(トンシュエ)』第38号→ https://akamac.hatenablog.com/entry/20091008/1255007215
- 労研饅頭異聞(その3)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090821/1250861713
- 労研饅頭異聞(その2)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090818/1250603562
- 労研饅頭異聞→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090814/1250262461
- 大原社会問題研究所創立90周年フォーラム→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090813/1250133178
- 愛媛新聞「労研饅頭 日中のきずな」→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090802/1249181055
- 労研饅頭→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090215/1234681099
- 伊藤章治著『ジャガイモの世界史――歴史を動かした「貧者のパン」――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080925/1222336541
- 開明学校→https://akamac.hatenablog.com/entry/20071107/1194430350
- 雛鑑別師とモッキンポット師→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070910/1189417397
- 1年前のエントリー
- 大学犬はなちゃんの日常(その104)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090225/1235560708
- 《一言自省録》Canon製の自宅は変わらないままだ。
- 大学犬はなちゃんの日常(その104)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090225/1235560708
- 2年前のエントリ
- 管賀江留郎著『戦前の少年犯罪』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080225/1203931419
- 服部文男遺稿に寄せて→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080225/1203931420
- 3年前のエントリー
- インターネット時代のサラリーマンと市民社会――21世紀のサラリーマンを展望する――→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070225/1172367581
- 《一言自省録》サラリーマンは無理矢理つけた感じだ。
- インターネット時代のサラリーマンと市民社会――21世紀のサラリーマンを展望する――→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070225/1172367581