書誌情報:NHK出版,609+77頁,本体価格3,100円,2009年6月30日
- 作者:エイドリアン・デズモンド,ジェイムズ・ムーア
- メディア: 単行本
- -
自然淘汰と性淘汰を論じた『種の起源』(1859年)と『人間の由来』(1871年)の解説ではない。未公開の家族間の手紙と膨大な草稿,自筆ノートや走り書き,航海日記,読んだ本のリスト,公開済みのノートや手紙書簡を繙き,「人類はやはり,みな兄弟である」(=人類単一起源論)ことを論証しようとしたダーウィンの軌跡を浮かび上がらせている。キーワードはダーウィンの奴隷制反対の思いである。
19世紀の奴隷制廃止運動と擁護論に分け入り,人類の起源について書いたはずの『種の起源』に人類に関する記述がないことやチョウとハトの性淘汰への膨大な叙述を占める『人間の由来』の意図が解き明かされるプロセスは,新しいダーウィン像の提示という挑戦にかかわっている。
フジツボから種子に研究対象を変えたのはすべての起源と個体の分散の問題への取組を示し,ハトに拘ったのはすべての飼育動物のなかで単一の起源から由来していることを証明できる動物であったからだった。サルから人間への進化と人種の違いの由来というダーウィンのふたつの証明は人道主義的立場を極力薄めつつ徹底して科学的に実行しなければならなかった。「発表するときには,人間という主役の王子なしでハムレットが上演されることになった」(463ページ)。シスモンディ,マルサス,J.S.ミルら経済学者のダーウィンへの影響も19世紀イギリスにそくして詳しい。
「ダーウィン説が浸透したせいで現代の私たちにとってごく当たり前である「単一の起源」や「共通の祖先」のような概念は,人種間の関係と奴隷制についての議論にともなって19世紀後半に生まれてきた」(389ページ)。すくなくとも評者のダーウィンと進化論への理解は間違いなく深まった。
- 関連エントリー
- 「起原」と「起源」は同じか→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100726/1280154204
- 松永俊男著『チャールズ・ダーウィンの生涯――進化論を生んだジェントルマンの社会――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100126/1264516039
- 『種の起源』本邦初訳→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091225/1261749957
- 『種の起源』初版本→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091126/1259244511
- 内井惣七著『ダーウィンの思想――人間と動物のあいだ――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20091029/1256825409
- ダーウィン・進化論と歴史学――『種の起源』刊行150周年によせて――→ https://akamac.hatenablog.com/entry/20091020/1256045258
- ダーウィン生誕200周年記念シンポジウム→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090718/1247907695
- ダーウィン生誕200年記念進化学プレ・シンポジウム2008→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080916/1221557444
- 中原英臣・佐川峻著『新・進化論が変わる――ゲノム時代にダーウィン進化論は生き残るか――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080902/1220347902
- 篠田謙一・宮崎正勝・岡田晴恵・安田喜憲監修『科学で見る世界史』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080427/1209298732
- ダーウィン展および図録→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080329/1206797486
- 服部文男遺稿に寄せて→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080225/1203931420
- ナイジェル・コールダー著屋代通子訳『オックスフォード・サイエンス・ガイド』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070721/1185006279
- 長谷川眞理子著『ダーウィンの足跡を訪ねて』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070523/1179914249
- 飯田裕康・出雲雅志・柳田芳伸編著『マルサスと同時代人たち』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070416/1176717078
- 1年前のエントリー
- 2年前のエントリー
- 池上彰著『高校生からわかる「資本論」――池上彰の講義の時間――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090717/1247838117
- 3年前のエントリー
- 平田清明著作目録ブログ版(1991)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080717/1216289116
- 4年前のエントリー
- Hiroshi Uchida (ed.), Marx for the 21st Century→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070717/1184665833
- 大学犬はなちゃんの日常(その3)→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070717/1184665834