書誌情報:PHP新書(958),286頁,本体価格880円,2014年11月28日発行
ケインズの逆襲、ハイエクの慧眼 巨人たちは経済政策の混迷を解く鍵をすでに知っていた (PHP新書)
- 作者:松尾 匡
- 発売日: 2014/11/14
- メディア: 新書
- -
レーガノミクス,サッチャーリズム,ナカソネミクス以来,小さな政府論とそれと関連する民活民営論が経済政策の主流となってきた。それらをさらに推し進めるべくコイズミクスが登場したにもかかわらず,修正路線として民主党政権を誕生させることになった。ブレアのイギリス,クリントンのアメリカも同様の動きとみることができる。新自由主義にもとづく路線一辺倒では富の偏在や格差が不可避であり,自国民の反発を招くことへの対応である。
小さな政府論でもなく民活民営論でもない経済政策の実現は可能なのか。著者は,ソ連型システム破綻をコルナイから,国家・政策担当者の役割をハイエクから,合理的期待形成による予想をフリードマンとルーカスから,制度移行の可能性をゲーム理論からそれぞれ読み取り,本書の主旋律である「リスク・決定・責任の一致」と「予想は大事」を確定する。そのうえで,ルールキーパーや各種の基本的社会・労働政策を実行する政府の役割を明示すべく,ベーシックインカムとインフレ目標(ケインズ復権)を検討し,構想する「転換X」を「胸三寸の「裁量的政府」から,人びとの予想を確定させる「基準政府」への転換」(278ページ)とする。
NPOや協同組合,あるいは各種事業体の発展を促すためには大きな政府は必要であり,金融や労働に関する規制はいや増している。
ケインズ理論への批判から生まれた新自由主義にもとづく小さな政府論に対峙し実現できるのは,大小政府論の「引き合い」による。場合によっては「愚直に」大きな政府論を声高に叫べ。
もとになったのは「シノドス(http://synodos.jp)」(2013年10月24日〜2014年6月26日)連載稿「リスク・責任・決定、そして自由!」である(現在も連載が続行中)。
【追記:2015年2月17日】朝日新聞デジタル版2015年2月16日に松尾さんへのインタビュー「左派こそ金融緩和を重視するべき」が載っている(→http://www.asahi.com/articles/ASH2971TXH29ULFA043.html)。
- 関連エントリー
- 松尾匡著『新しい左翼入門――相克の運動史は超えられるか――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20121112/1352723673
- 松尾匡著『図解雑学 マルクス経済学』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20110110/1294671690
- 松尾匡著『対話でわかる痛快明解経済学史』,『不況は人災です!――みんなで元気になる経済学・入門――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100718/1279461324
- 松尾匡著『商人道ノスヽメ』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090929/1254232506
- ふたたび,だがちょっとだけ松尾匡著『「はだかの王様」の経済学――現代人のためのマルクス再入門――』について→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080805/1217951341
- 松尾匡著『「はだかの王様」の経済学――現代人のためのマルクス再入門――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20080803/1217769650
- 1年前のエントリー
- 2年前のエントリー
- 3年前のエントリー
- 藤川隆男編『アニメで読む世界史』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20120208/1328710149
- 4年前のエントリー
- 5年前のエントリー
- 「大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム」選定取組の理由及び取組概要→https://akamac.hatenablog.com/entry/20100208/1265637466
- 6年前のエントリー
- マルクス作(バラエティ・アートワークス漫画)『まんがで読破 資本論』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20090208/1234099877
- 7年前のエントリー
- 8年前のエントリー
- 北原勇・伊藤誠・山田鋭夫著『現代資本主義をどう視るか』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20070208/1170902749